軽石とは
軽石
かるいし

言葉 | 軽石 |
---|---|
読み方 | かるいし |
意味 | 溶岩が急激に冷えてできた軽い岩石。冷えかたまる際に中のガスが噴き出すことで、たくさんの小さな穴があいている。体の垢すりなどに用いられる。うきいし。 |
使用されている漢字
「軽」を含む言葉・熟語
- 足軽(あしがる)
- 軽軽しい(かるがるしい・かろがろしい)
- 軽軽(かるがる・かろがろ)
- 軽はずみ(かるはずみ)
- 軽焼き(かるやき)
- 軽しめる(かろしめる)
- 軽やか(かろやか・かるやか)
- 軽んじる(かろんじる)
- 軽んずる(かろんずる)
- 気軽(きがる)
- 気軽い(きがるい)
- 軽(けい)
- 軽易(けいい)
- 軽演劇(けいえんげき)
- 軽音楽(けいおんがく)
- 軽快(けいかい)
- 軽機関銃(けいきかんじゅう)
- 軽気球(けいききゅう)
- 軽騎兵(けいきへい)
- 軽挙(けいきょ)
- 軽金属(けいきんぞく)
- 軽軽(けいけい)
- 軽減(けいげん)
- 軽工業(けいこうぎょう)
- 軽視(けいし)
- 軽症(けいしょう)
- 軽傷(けいしょう)
- 軽少(けいしょう)
- 軽捷(けいしょう)
「石」を含む言葉・熟語
- 石蓴(あおさ)
- 明石縮(あかしちぢみ)
- 赤間石(あかまいし)
- 石頭(いしあたま)
- 石臼(いしうす)
- 石音(いしおと)
- 石狩鍋(いしかりなべ)
- 石垣(いしがき)
- 石塊(いしくれ)
- 石工(いしく・せっこう・せきこう)
- 石組み(いしぐみ)
- 石ころ(いしころ)
- 石摺り(いしずり)
- 石鯛(いしだい)
- 石畳・甃(いしだたみ)
- 石段(いしだん)
- 石突き(いしづき)
- 石積み(いしづみ)
- 石灯籠(いしどうろう)
- 石灰(いしばい)
- 石橋(いしばし)
- 石仏(いしぼとけ)
- 石室(いしむろ)
- 石弓・弩(いしゆみ)
- 石綿(いしわた・せきめん)
- 一石(いっせき)
- 石清水・岩清水(いわしみず)
- 浮き石(うきいし)
- 鯎・石斑魚(うぐい)
- 石女・不生女・産まず女(うまずめ)