「軽」を含む言葉(熟語)
軽を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
足軽(あしがる)
平時は雑役に従っているが、戦時には兵士として戦う歩兵。
軽い(かるい)
軽石(かるいし)
溶岩が急激に冷えてできた軽い岩石。冷えかたまる際に中のガスが噴き出すことで、たくさんの小さな穴があいている。体の垢すりなどに用いられる。うきいし。
軽鴨(かるがも)
軽軽(かるがる)
軽そうに動かす様子。
軽軽しい(かるがるしい)
しっかりと考えずに物事を行う様子。軽率な様子。
軽口(かるくち)
軽籠(かるこ)
軽はずみ(かるはずみ)
深く考えずに物事を行う様子。軽率。
軽み(かるみ)
軽味(かるみ)
軽め(かるめ)
軽やか(かるやか)
いかにも軽そうな様子。軽快な様子。
軽焼き(かるやき)
煎餅(せんべい)の一種。粉にしたもち米に砂糖を加えたものを蒸し、膨れるようにした後に焼いたもの。「軽焼き煎餅」の略称。
軽焼(かるやき)
煎餅(せんべい)の一種。粉にしたもち米に砂糖を加えたものを蒸し、膨れるようにした後に焼いたもの。「軽焼き煎餅」の略称。
軽業(かるわざ)
軽軽(かろがろ)
軽そうに動かす様子。
軽軽しい(かろがろしい)
しっかりと考えずに物事を行う様子。軽率な様子。
軽しめる(かろしめる)
軽んじること。軽く見ること。軽視すること。
軽やか(かろやか)
いかにも軽そうな様子。軽快な様子。
軽んじる(かろんじる)
価値が低いとして軽く扱うこと。軽んずる。侮る。
軽んずる(かろんずる)
価値が低いとして軽く扱うこと。軽んじる。侮る。
気軽(きがる)
物事にこだわらず、すぐに行動に移る様。
気軽い(きがるい)
物事にこだわらず、あっさりとしている様子。気軽だ。
口軽(くちがる)
滑らかな口調で喋ること。
口軽い(くちがるい)
軽(けい)
軽自動車の略。
軽易(けいい)
手間がかからず、簡単なこと。
軽演劇(けいえんげき)
気負わずに見て楽しめる、娯楽的な演劇。
軽音楽(けいおんがく)
ジャズやシャンソン、流行歌などの軽い気持ちで楽しむことの出来る音楽。
軽快(けいかい)
動きが軽く、素早い様子。
軽機関銃(けいきかんじゅう)
一人で持ち運び、操作することができる程度の大きさの機関銃。
軽気球(けいききゅう)
水素やヘリウムなどの空気より軽い気体を密閉した袋に満たして浮遊させる飛行装置。
軽騎兵(けいきへい)
軽快さを活かすために重い防具をつけずに、弓や投げ槍などの飛び道具を主に使う、欧州の騎兵。奇襲やかく乱、偵察を主とする。
軽挙(けいきょ)
どういう事態になるか深く考えずに行動する。また、その行動。
軽金属(けいきんぞく)
比重が四、または、五以下の金属の総称。アルミニウムやマグネシウムなど。
軽軽(けいけい)
どういう事態になるか深く考えずに行動する。
軽減(けいげん)
仕事や苦しみなどを減らして軽くする。
軽工業(けいこうぎょう)
個人が消費するためのものを生産する工業。食品や繊維などをいう。
軽合金(けいごうきん)
軽視(けいし)
大したものではないと考えること。かろんずる。
軽舟(けいしゅう)
小さく軽い舟。機動性が高く、迅速な移動に適している。
軽症(けいしょう)
病気の症状の程度が軽いこと。
軽傷(けいしょう)
程度の軽い怪我。
軽少(けいしょう)
数や程度などが他と比べて少ないこと。
軽捷(けいしょう)
体の動きが軽く、素早いこと。
軽食(けいしょく)
手軽に食べることができ、空腹を紛らわせる程度の量の料理。
軽震(けいしん)
地震の震度階級を表す言葉の一つ。大多数が揺れを感じ、戸や障子が少し動く程度の地震。現在の震度二に相当する。
軽信(けいしん)
あまり考えずに信じること。
軽重(けいじゅう)
重さが軽いことと重いこと。また、その程度。