「軽」を含む言葉(熟語) 2ページ目
軽を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
軽水(けいすい)
水の別称。重水と区別して呼ぶ普通の水の呼称。
軽装(けいそう)
動きやすい服装。また、そのような衣服を身に付けること。
軽躁(けいそう)
落ち着きがなく、余り考えずに騒ぎ立てる様子。
軽鬆土(けいそうど)
軽率(けいそつ)
どのような結果になるか深く考えずに行動すること。かるはずみ。
軽重(けいちょう)
重さが軽いことと重いこと。また、その程度。
軽佻(けいちょう)
どのような結果になるか深く考えずに行動する様子。かるはずみ。
軽電機(けいでんき)
軽度(けいど)
程度が軽いこと。
軽輩(けいはい)
身分や地位の低い人。
軽薄(けいはく)
言葉や態度などに誠意や慎重さがないこと。
軽犯罪(けいはんざい)
公衆道徳に背く軽い犯罪。覗きや立ち小便など。
軽微(けいび)
程度がわずかなこと。また、その様子。ほんの少し。
軽侮(けいぶ)
自分よりも相手が劣っているとして馬鹿にすること。見下す。見くびる。
軽蔑(けいべつ)
自分よりも相手が劣っているとして馬鹿にしたり、ないがしろにしたりすること。
軽便(けいべん)
必要なものがなく、簡単に使用できること。また、その様子。
軽便鉄道(けいべんてつどう)
通常の軌道よりも小さく、小さな車両の鉄道。通常よりも安価で設置できる。
軽妙(けいみょう)
話や技などが軽やかで巧みなこと。
軽油(けいゆ)
原油を蒸留して得られる油の一つ。約二〇〇℃から約三五〇℃で蒸留分離できるもので、ディーゼルエンジンや発動機の燃料として使われる。
軽羅(けいら)
軽くて薄い絹織物。紗 (しゃ) や絽(ろ) など。また、それらで作った衣服。
軽量(けいりょう)
重さが軽いこと。
尻軽(しりがる)
動きが軽やかなこと。
手軽(てがる)
手軽い(てがるい)
剽軽(ひょうきん)
身軽(みがる)
軽々と体を動かすこと。