外的とは
外的
がいてき

言葉 | 外的 |
---|---|
読み方 | がいてき |
意味 | 1物事の外側からかかわりのある様子。また、その側にある様子。 2肉体や物質に関わりのある様子。 3個人の考えをはさまずに物事を見る様子。客観的。 |
対義語 |
使用されている漢字
「外」を含む言葉・熟語
案外(あんがい)
自分の予想と実際の物事の様子に差があること。
以外(いがい)
対象を除いた別のもの。
意外(いがい)
考えていたこととは違う。思いの外。
域外(いきがい)
区切りをつけた範囲の外。
意想外(いそうがい)
考えもしてないこと。予想していないこと。思いがけないこと。
外郎(ういろう)
日本の蒸し菓子。米粉に黒砂糖で味付けし、水を加えたものを蒸したもの。室町時代からあるとされている。