「的」を含む言葉
「的」を含む言葉 — 118 件
圧倒的(あっとうてき)
比べものにならないほど、飛びぬけて強いようす。
意識的(いしきてき)
そうだと理解していて、あえて行う様子。
一義的(いちぎてき)
一時的(いちじてき)
その時だけ。その場限り。当座。
一面的(いちめんてき)
考えや見方などが一方向だけで片寄っている様子。
一般的(いっぱんてき)
一方的(いっぽうてき)
一つの事に偏っていること。
意図的(いとてき)
確かな意図をもっておこなうさま。
意慾的(いよくてき)
積極的に何かを行おうとする思いにみちている様子。
意欲的(いよくてき)
積極的に何かを行おうとする思いにみちている様子。
印象的(いんしょうてき)
可及的(かきゅうてき)
可能な限り。できるだけ。なるべく。
画時代的(かくじだいてき)
劃期的(かっきてき)
これまでとは全く異なっていて、新たな時代を開くほどに斬新な様子。画時代的。エポックメーキング。または、非常に重要な様子。
画期的(かっきてき)
これまでとは全く異なっていて、新たな時代を開くほどに斬新な様子。画時代的。エポックメーキング。または、非常に重要な様子。
外的(がいてき)
物事の外側からかかわりのある様子。また、その側にある様子。
学的(がくてき)
機械的(きかいてき)
機械を使って物事を行う様子。
奇跡的(きせきてき)
普通では考えにくく、不思議で信じられない様子。
規則的(きそくてき)
ある一定の決まりに従っている様子。規則正しい様子。
基本的人権(きほんてきじんけん)
人が生まれながら持っている権利。思想や表現、信教の自由など。
希望的(きぼうてき)
それに期待をよせること。
客観的(きゃっかんてき)
誰から見ても同じに見える様子。
共時的(きょうじてき)
ある事柄や現象を、時間や歴史の順序に関係のないある一時点の静止したものとしてとらえようとするさま。とくに、言語の研究時になされる。
狂的(きょうてき)
言動などが正気を失っているかのように見える様子。
巨視的(きょしてき)
金的(きんてき)
弓の射撃の的。直径一センチ程度で、金色の紙をはりつけたもの。
技術的(ぎじゅつてき)
技術に関わりのある様子。
犠牲的(ぎせいてき)
自分を犠牲にしても、他人や物事のために尽くす様子。
具体的(ぐたいてき)
はっきりと分かる形や姿などを備えている様子。
計画的(けいかくてき)
事前に計画をたてて物事を執り行うこと。
決定的(けっていてき)
物事の様子や過程などが決まっていて変えられない様子。
建設的(けんせつてき)
物事のよさを認め、さらによくしていこうとする様子。
劇的(げきてき)
劇のような緊張や感激を与える様子。
原始的(げんしてき)
自然のままで、進歩や発展をしていない様子。
現実的(げんじつてき)
考えや行いなどが現実に即している様子。
高圧的(こうあつてき)
強引に相手を従わせようとする様。
公的(こうてき)
国や役所など、おおやけに関わりがある様子。
個人的(こじんてき)
公的な地位や立場から離れた立場であること。
合法的(ごうほうてき)
その物事が法律や規則に適っていること。
合目的(ごうもくてき)
合理的(ごうりてき)
道理や論理に適っている様子。
殺人的(さつじんてき)
程度が人の命を奪うほどに激しく酷い様子。
恣意的(しいてき)
質的(しつてき)
品質や本質に関係のある様子。
史的(してき)
歴史と関わりがある事柄。
私的(してき)
公とは関わりがなく、個人と関わりのある事柄。
詩的(してき)
詩の趣と同じような趣があること。
社会的(しゃかいてき)
社会に関わりがある様子。
射的(しゃてき)
銃や弓などで的を撃つこと。
心的(しんてき)
心に関わりがある様子。
実用的(じつようてき)
実際に使用して、その役割を果たす能力がある様子。
自動的(じどうてき)
他を頼らずにそのもの自身の力で動くこと。
人的(じんてき)
人間に関わりがあること。
素的(すてき)
すぐれていて心が引き付けられる様子。素晴らしい様子。
政治的(せいじてき)
政治に関わりのあること。
性的(せいてき)
性欲に関わりのある様子。
静的(せいてき)
動きが感じられず静かな様子。
先験的(せんけんてき)
全的(ぜんてき)
全体に及んでいる様子。
総合的(そうごうてき)
異なる物事を一つにまとめている様子。
即物的(そくぶつてき)
体系的(たいけいてき)
体系が整い、統一や統合がなされているさま。
大衆的(たいしゅうてき)
不特定多数の人々に受け止められ、親しまれるさま。
対照的(たいしょうてき)
二つの物事やその性質の違いが際立つさま。
対症的(たいしょうてき)
病気の原因ではなくあらわれている症状に対して処置するさま。
対蹠的(たいしょてき)
(向かい合った足の裏のように)二つのものが正反対の位置や関係にあるさま。
対蹠的(たいせきてき)
(向かい合った足の裏のように)二つのものが正反対の位置や関係にあるさま。
大陸的(たいりくてき)
大陸特有なさま。
多目的(たもくてき)
一つのものを種々の目的に利用できること。
端的(たんてき)
はっきりしたさま。明白。
大乗的(だいじょうてき)
大乗の教えにかなっているさま。
大大的(だいだいてき)
おおがかりに物事を行うさま。規模の大きなさま。
代表的(だいひょうてき)
全体の性質や特徴、内容などをあらわすさま。
断続的(だんぞくてき)
知的(ちてき)
知性や知識にに富むさま。
知的財産権(ちてきざいさんけん)
発明・考案・デザインなどの知的生産物を財産として保護する権利。
知的所有権(ちてきしょゆうけん)
発明・考案・デザインなどの知的生産物の所有を保護する権利。
致命的(ちめいてき)
命に関わるさま。命が危ういさま。
超現実的(ちょうげんじつてき)