羅紗とは
羅紗
らしゃ

言葉 | 羅紗 |
---|---|
読み方 | らしゃ |
意味 | 地が厚くて織り目の目立たない毛織物。 |
用例 | 「―紙」「―綿」 |
使用されている漢字
「羅」を含む言葉・熟語
- 阿修羅(あしゅら)
- 翌檜・羅漢柏(あすなろ)
- 阿茶羅漬・アチャラ漬け・阿茶羅漬け(あちゃらづけ)
- 阿呆陀羅経(あほだらきょう)
- 阿羅漢(あらかん)
- あらせいとう・紫羅欄花(あらせいとう)
- 一張羅(いっちょうら)
- 伽羅(きゃら)
- 伽羅蕗(きゃらぶき)
- 甲羅(こうら)
- 唃厮羅(こくしら)
- 娑羅・沙羅(さら・しゃら)
- 修羅(しゅら)
- 修羅場(しゅらじょう・しゅらば)
- 魔羅(まら)
- 網羅(もうら)
- 羅漢(らかん)
- 羅紗紙(らしゃがみ)
- 羅紗綿(らしゃめん)
- 羅針儀(らしんぎ)
- 羅針盤(らしんばん)
- 羅刹(らせつ)
- 羅列(られつ)
- 綺羅(きら)
- 倶梨迦羅紋紋(くりからもんもん)
- 軽羅(けいら)
- 金毘羅(こんぴら)
- 陀羅尼(だらに)
- 波羅蜜多(はらみった)
「紗」を含む言葉・熟語
- 寒冷紗(かんれいしゃ)
- 羅紗(らしゃ)
- 羅紗紙(らしゃがみ)
- 羅紗綿(らしゃめん)
- 金紗・錦紗(きんしゃ)
- 服紗・帛紗・袱紗(ふくさ)