振るうとは
振るう
ふるう

言葉 | 振るう |
---|---|
読み方 | ふるう |
意味 |
|
使用漢字 | 振 |
振るうを含む故事・ことわざ・慣用句
長広舌を振るう(ちょうこうぜつをふるう)
滞ることなく、長々としゃべり続けること。 「長広舌」は「広長舌」が転じた言葉。
威を振るう(いをふるう)
権威を誇示する。
大鉈を振るう(おおなたをふるう)
思い切って、予算を削減したり人員を整理したりすること。
鉈を振るう(なたをふるう)
思い切って、予算を削減したり人員を整理したりすること。 「鉈」は薪割りなどに用いる刃物。
涙を振るう(なみだをふるう)
私情を捨てて、相手に対してあえて厳しい態度で接すること。 流れでてくる涙を振り払っての意。
腕を振るう(うでをふるう)
身につけた腕前や能力を十分に発揮すること。
蛮勇を振るう(ばんゆうをふるう)
物事の是非や理非を考えずに、無茶な行いをすること。
手腕を振るう(しゅわんをふるう)
物事の解決や処理のためにすぐれた能力や技術を発揮すること。