塩釜・塩竈とは
塩釜
/塩竈
しおがま
言葉 | 塩釜・塩竈 |
---|---|
読み方 | しおがま |
意味 | 塩をつくるための釜。海水を入れて煮詰める。 菓子の一つ。宮城県の塩釜地方に伝わる和菓子。みじん粉に砂糖と塩、紫蘇などを混ぜて押し固めた干菓子。 |
使用漢字 | 塩 / 釜 / 竈 |
「塩」を含む言葉・熟語
「釜」を含む言葉・熟語
「竈」を含む言葉・熟語
- 竈馬(かまどうま)
- 病巣・病竈(びょうそう)
- お釜・お竈(おかま)
- 竈(かまど)
- 竈(くど)
- 炭窯・墨竈(すみがま)
- 土がま・土竈(どがま)
- 七竈(ななかまど)