生業とは
生業
なりわい
/すぎわい
/せいぎょう

言葉 | 生業 |
---|---|
読み方 | なりわい・すぎわい・せいぎょう |
意味 | 生きていくための仕事(職業)のこと。 |
例文 | 「絵を描くことを―とする」 |
生業・生業・生業を含む故事・ことわざ・慣用句
使用されている漢字
「生」を含む言葉・熟語
相生い(あいおい)
一つの根元から二つの幹が育つこと。
生憎(あいにく)
期待や目的に相応しくないために、悔しく思うこと。相手の気持ちを思いやる場合にも使う言葉。
浅茅生(あさじう)
浅茅が生えているところ。
生かす・活かす(いかす)
命をなくさないようにする。生き長らえさせる。
怎生(いかんか・そもさん・さむさん・そうせい)
疑問を表す言葉。なぜ。どうして。
生き・活き(いき)
生きていること。