奇声とは
奇声
きせい

言葉 | 奇声 |
---|---|
読み方 | きせい |
意味 | 普通とは違う、変わった声。奇妙な声。 |
例文 | 「―を発する」 |
使用漢字 | 奇 / 声 |
「奇」を含む言葉・熟語
- 奇に(あやに)
- 怪奇(かいき)
- 恢奇(かいき)
- 奇異(きい)
- 奇縁(きえん)
- 奇貨(きか)
- 奇禍(きか)
- 奇怪(きかい・きっかい)
- 奇観(きかん)
- 奇岩・奇巌(きがん)
- 奇矯(ききょう)
- 奇遇(きぐう)
- 奇形・畸形・奇型・畸型(きけい)
- 奇計(きけい)
- 奇警(きけい)
- 奇景(きけい)
- 奇傑(きけつ)
- 奇功(きこう)
- 奇行(きこう)
- 奇効(きこう)
- 奇骨(きこつ)
- 奇才(きさい)
- 奇祭(きさい)
- 奇策(きさく)
- 奇士(きし)
- 奇手(きしゅ)
- 奇習(きしゅう)
- 奇襲(きしゅう)
- 奇書(きしょ)
- 奇勝(きしょう)
「声」を含む言葉・熟語
- 悪声(あくせい)
- 雨声(うせい)
- 歌声・唄声(うたごえ)
- 産声・初声(うぶごえ)
- 呻き声(うめきごえ)
- 裏声(うらごえ)
- 売り声・売声(うりごえ)
- 大声(おおごえ)
- 御声掛かり(おこえがかり)
- 拡声機・拡声器(かくせいき)
- 掛け声・掛声(かけごえ)
- 風邪声(かざごえ・かぜごえ)
- 金切り声(かなきりごえ)
- 甲声(かんごえ)
- 寒声(かんごえ)
- 癇声(かんごえ)
- 喚声(かんせい)
- 喊声(かんせい)
- 歓声(かんせい)
- 鼾声(かんせい)
- 叫声・叫聲(きょうせい)
- 胸声(きょうせい)
- 嬌声(きょうせい)
- 擬声語(ぎせいご)
- 形声(けいせい)
- 恵声・恵聲(けいせい)
- 交声曲(こうせいきょく)
- 声変わり・声変り(こえがわり)
- 声声(こえごえ)