「奇」を含む言葉
「奇」を含む言葉 — 86 件
奇に(あやに)
たとえようもなく。わけもなく。何とも不思議地に。むやみに。
怪奇(かいき)
理解も説明もできない不思議で気味が悪いこと。
恢奇(かいき)
非常に珍しいこと。
奇異(きい)
普通とは違う、不思議なこと。
奇縁(きえん)
理解の及ばない、奇妙な縁。
奇禍(きか)
予想外の災難。
奇貨(きか)
利点を生かせば予想外の大きな利益を得られる機会や物事。
奇怪(きかい)
常識では考えることのできない不思議な出来事。
奇観(きかん)
これまでに見たことがないような珍しい眺め。素晴らしい景色。
奇岩(きがん)
変わった形をしている岩。
奇巌(きがん)
変わった形をしている岩。
奇矯(ききょう)
行動や言葉が普通とは違うこと。
奇遇(きぐう)
偶然に出会うこと。
奇型(きけい)
動植物が生態的に通常の形態とは生まれつき異なっている。
奇形(きけい)
動植物が生態的に通常の形態とは生まれつき異なっている。
奇景(きけい)
他では見ることのできない珍しい眺め。素晴らしい景色。
奇計(きけい)
普通の人が思いつかないようなすぐれた計略。奇策。
奇警(きけい)
言動や考えが思いもよらないほどに変わっていてすぐれていること。奇抜。
奇傑(きけつ)
様子や言動などが普通とは違う、変わった偉人。
奇功(きこう)
思い掛けない、すぐれた功績。
奇効(きこう)
予想外の珍しいききめ。
奇行(きこう)
普通とは違う変な行動。
奇骨(きこつ)
個性的で普通とは違う、変わった性格。
奇才(きさい)
世にも珍しく、すぐれた才能。また、それをもつ人。
奇祭(きさい)
普通とは違う、変わった祭り。
奇策(きさく)
他の人が思いつかないような変わった作戦。
奇士(きし)
言動や性格が特に優秀な人。
奇手(きしゅ)
普通の人が思いつかない変わったやり方や手段。
奇習(きしゅう)
普通ではない、奇抜な習慣や風習。
奇襲(きしゅう)
予想していない場所を狙って攻撃すること。
奇書(きしょ)
普通とは違う、珍しい内容の書物。
奇勝(きしょう)
予想外に得た勝利。
奇術(きじゅつ)
手や器具を使って、通常では起こりえない不思議なことを見せる芸。手品。
奇人(きじん)
言動や性格が普通ではない人。変わりもの。
奇数(きすう)
二で割り切れない整数。
奇瑞(きずい)
よい出来事の前に起こる不思議な出来事。
奇声(きせい)
普通とは違う、変わった声。奇妙な声。
奇跡(きせき)
普通に考えて起こりえない、不思議なよい出来事。
奇蹟(きせき)
普通に考えて起こりえない、不思議なよい出来事。
奇跡的(きせきてき)
普通では考えにくく、不思議で信じられない様子。
奇絶(きぜつ)
非常に珍しいこと。また、そのような様子。
奇想(きそう)
誰も思いつかないような変わった考え。
奇相(きそう)
世にも珍しく、すぐれた人相。
奇想曲(きそうきょく)
奇体(きたい)
普通ではない様子。奇妙な様子。
奇態(きたい)
普通ではない様子。奇妙な様子。
奇胎(きたい)
奇譚(きたん)
珍しく、不思議で面白い話。奇談。
奇談(きだん)
珍しく、不思議な話。
奇智(きち)
普通の人には思いつくことのできない、素晴らしい知恵。奇抜な知恵。
奇知(きち)
普通の人には思いつくことのできない、素晴らしい知恵。奇抜な知恵。
奇っ怪(きっかい)
非常に怪しいこと。「奇怪」を強めた言葉。
奇怪(きっかい)
常識では考えることのできない不思議な出来事。
奇蹄類(きているい)
奇天烈(きてれつ)
普通とは激しく異なっている様子。非常に珍妙な様子。
奇特(きとく)
他よりもすぐれていること。
奇童(きどう)
普通の子どもよりも一際すぐれた才能のある子ども。
奇道(きどう)
普通ではない変わったやり方。
奇特(きどく)
他よりもすぐれていること。
奇抜(きばつ)
普通では考えられないほどに変わっていること。また、その様子。
奇病(きびょう)
治療法や原因のわからない病気。
奇聞(きぶん)
滅多にない変わった話。珍しい話。
奇兵(きへい)
奇癖(きへき)
普通とは異なる、奇妙な癖。
奇峰(きほう)
他とは異なる珍しい形をした峰。
奇妙(きみょう)
普通ではなく変わっている様子。
奇問(きもん)
思いも寄らない変な質問。
奇薬(きやく)
奇略(きりゃく)
奇話(きわ)
普通ではない話。珍しい話。不思議な話。奇談。
奇しき(くしき)
原因などを考えても理解できない様子。不思議な。神秘な。
奇しくも(くしくも)
普通では考えられないようなことが起こり、それを不思議に思う様子。偶然にも。
好奇(こうき)
普通とは違う珍しい物事や知らない物事に心をひかれること。
小奇麗(こぎれい)
身なりや部屋などが清潔で整っている様子。
数奇(さっき)
幸福ではないこと。不運。不遇。
新奇(しんき)
目新しく、普通とは異なっていること。
数奇(すうき)
幸福ではないこと。不運。不遇。
数奇(すき)
茶の湯や和歌などの風流を好むこと。
数奇心(すきごころ)
数奇者(すきもの)