「利」を含む言葉(熟語)
利を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
亜米利加白火取り(あめりかしろひとり)
ヒトリガ科の昆虫の名。サクラ、ヤナギの葉などを食害する。
粗利(あらり)
売上高から原価を差し引いた金額。経費などを算入していない、大まかな利益。粗利益。
荒利(あらり)
売上高から原価を差し引いた金額。経費などを算入していない、大まかな利益。粗利益。
粗利益(あらりえき)
売上高から原価を差し引いた金額。経費などを算入していない、大まかな利益。粗利。
荒利益(あらりえき)
売上高から原価を差し引いた金額。経費などを算入していない、大まかな利益。粗利。
一利(いちり)
一つの方向から見た利益。
腕利き(うできき)
物事を上手く処理する能力や技術が優れていること。また、その人。うでこき。うでっこき。
鋭利(えいり)
刃物などがよく尖っていて切れ味がよい様。
営利(えいり)
金銭的なもうけを得ようとすること。かねもうけ。
男冥利(おとこみょうり)
男として生まれた幸福。
女冥利(おんなみょうり)
女性として生まれたことに対する幸福。
我利(がり)
自分一人だけの利益。私利。
我利勉(がりべん)
勉強だけに熱中すること。また、そのような人。主に嘲っていう言葉。
元利(がんり)
元金と利子。
利かす(きかす)
「利かせる」に同じ。
利かせる(きかせる)
作用や効果が十分に出るようにする。
利かぬ気(きかぬき)
負けず嫌いで、他人の言いなりになることを嫌う様。また、その気質。利かん気。
利かん気(きかんき)
負けず嫌いで、他人の言いなりになることを嫌う様。また、その気質。利かぬ気。
利かん坊(きかんぼう)
負けず嫌いで、他人の言いなりになることを嫌う、腕白な男の子。また、そのような性質であるさま。
利き(きき)
そのものが持つ働き。作用。
利き足(ききあし)
力が出しやすく、動かしやすいと感じる方の足。
利足(ききあし)
力が出しやすく、動かしやすいと感じる方の足。
利き腕(ききうで)
力が出しやすく、動かしやすいと感じる方の腕。
利腕(ききうで)
力が出しやすく、動かしやすいと感じる方の腕。
利き酒(ききざけ)
酒を少し口に含んで味の判断や評価をしたり、銘柄を見分けること。また、そのための酒。
利酒(ききざけ)
酒を少し口に含んで味の判断や評価をしたり、銘柄を見分けること。また、そのための酒。
利き手(ききて)
力が出しやすく、動かしやすいと感じる方の腕。
利手(ききて)
力が出しやすく、動かしやすいと感じる方の腕。
利き所(ききどころ)
効き目が強く出る場所。急所。
利所(ききどころ)
効き目が強く出る場所。急所。
利き目(ききめ)
あるものがもたらす結果が狙い通りに現れること。きいたしるし。効能。効き目。
利目(ききめ)
あるものがもたらす結果が狙い通りに現れること。きいたしるし。効能。効き目。
利く(きく)
効果や作用がしっかりと現れる。
利く(きく)
音や声を耳で感じ取る。
利け者(きけもの)
すぐれた才能や功績のある人物。また、そのため影響力の強い人。
巨利(きょり)
桁外れに大きい利益。
金利(きんり)
貸した金銭や預金に対して付く利子。利息。また、その割合。利率。
口利き(くちきき)
交渉などで間を取り持つこと。仲介。調停。また、それを行う人。
権利(けんり)
月利(げつり)
一月毎の利息。また、その利息の割合。
功利(こうり)
物事を行う結果として得られる功績と名声。また、それらを考えておくこと。
高利(こうり)
通常よりも高い利息。
国利(こくり)
小利口(こりこう)
御利生(ごりしょう)
御利益(ごりやく)
ご利益(ごりやく)
犀利(さいり)
文章の勢いが強い様子。
砂利(ざり)
角が取れて丸く小さくなった石。また、その集まり。
舎利(しゃり)
仏や聖人の死後に残された骨。特に仏陀の遺骨をいう。