「組」を含む言葉
「組」を含む言葉 — 132 件
石組(いしぐみ)
庭の景観のために、石材を並べること。また、その具合。岩組み。
石組み(いしぐみ)
庭の景観のために、石材を並べること。また、その具合。岩組み。
遺伝子組み換え(いでんしくみかえ)
入り組む(いりくむ)
物事や事態が複雑になる。込み入る。
腕組み(うでぐみ)
胸の前で両腕を交差させ、組み合わせること。
裏番組(うらばんぐみ)
テレビやラジオで、ある放送局の番組と同じ時間帯に放映されている、他の放送局の番組。
縁組み(えんぐみ)
夫婦や養子などの親子の関係を結ぶこと。法律上では養子縁組のことをいう。
帯番組(おびばんぐみ)
テレビやラジオなどで月曜から金曜まで、または、一週間同じ時間に放送する番組。
改組(かいそ)
組織をよりよいものへ変える。
勝ち組(かちぐみ)
競争で勝利したり、ある分野で成功を収めた人や集団。
木組(きぐみ)
木造建築で、木自体に切り込みを入れ、それらを組み合わせること。
木組み(きぐみ)
木造建築で、木自体に切り込みを入れ、それらを組み合わせること。
気組(きぐみ)
物事を進んで行おうとする心構え。意気込み。
気組み(きぐみ)
物事を進んで行おうとする心構え。意気込み。
教組(きょうそ)
切り組む(きりくむ)
木材を切って細工を施し、組み合わせること。
切組む(きりくむ)
木材を切って細工を施し、組み合わせること。
組(くみ)
組み(くみ)
組合(くみあい)
組み合う(くみあう)
組合う(くみあう)
組み上げる(くみあげる)
組上げる(くみあげる)
組み合わす(くみあわす)
組合す(くみあわす)
組み合わせ(くみあわせ)
組合せ(くみあわせ)
組み合わせる(くみあわせる)
組合せる(くみあわせる)
組み糸(くみいと)
複数の糸を組み合わせてよった糸。
組糸(くみいと)
複数の糸を組み合わせてよった糸。
組み入れる(くみいれる)
組入れる(くみいれる)
組員(くみいん)
組に属している人。特に、暴力団についていう。
組み歌(くみうた)
琴や三味線、地唄などで、短い歌を組み合わせて一つにしたもの。
組唄(くみうた)
琴や三味線、地唄などで、短い歌を組み合わせて一つにしたもの。
組歌(くみうた)
琴や三味線、地唄などで、短い歌を組み合わせて一つにしたもの。
組み打ち(くみうち)
組みあって戦うこと。取っ組み合い。
組み討ち(くみうち)
組みあって戦うこと。取っ組み合い。
組み緒(くみお)
複数の糸を交互に交差させて作った紐。羽織のひもや帯締めなどに使うもの。組み紐。
組緒(くみお)
複数の糸を交互に交差させて作った紐。羽織のひもや帯締めなどに使うもの。組み紐。
組み換える(くみかえる)
組まれているものをやめて、新しく組み直すこと。または、組み合わせを変えること。
組み替える(くみかえる)
組まれているものをやめて、新しく組み直すこと。または、組み合わせを変えること。
組頭(くみがしら)
組み曲(くみきょく)
器楽曲の形式の一つ。複数の曲を組み合わせて一つにしたもの。
組曲(くみきょく)
器楽曲の形式の一つ。複数の曲を組み合わせて一つにしたもの。
組子(くみこ)
組み込む(くみこむ)
あるものの中に入れて一つにすること。組み入れる。
組込む(くみこむ)
あるものの中に入れて一つにすること。組み入れる。
組み杯(くみさかずき)
大きさの異なる複数の杯を重ねて一組みとする杯。重ねさかずき。
組み盃(くみさかずき)
大きさの異なる複数の杯を重ねて一組みとする杯。重ねさかずき。
組み敷く(くみしく)
組み合った相手を倒し、相手の上に乗って押さえ込むこと。
組敷く(くみしく)
組み合った相手を倒し、相手の上に乗って押さえ込むこと。
組下(くみした)
組み重(くみじゅう)
複数の重箱を重ね合わせることができるようにした重箱。
組重(くみじゅう)
複数の重箱を重ね合わせることができるようにした重箱。
組み立て(くみたて)
組み立てること。または、そのための方法。
組立て(くみたて)
組み立てること。または、そのための方法。
組み立てる(くみたてる)
複数のものを組み合わせて一つのものを作り上げること。
組立てる(くみたてる)
複数のものを組み合わせて一つのものを作り上げること。
組違い(くみちがい)
組み違える(くみちがえる)
互い違いの状態になるように組むこと。
組違える(くみちがえる)
互い違いの状態になるように組むこと。
組長(くみちょう)
名称に組が付く集団の長。
組み付く(くみつく)
手足をからめるようにして相手の体に取り付くこと。
組付く(くみつく)
手足をからめるようにして相手の体に取り付くこと。
組み天井(くみてんじょう)
組天井(くみてんじょう)
組み版(くみはん)
活字を組み合わせて原版を作ること。また、その原版。
組版(くみはん)
活字を組み合わせて原版を作ること。また、その原版。
組み紐(くみひも)
複数の糸を交互に交差させて作った紐。羽織のひもや帯締めなどに使うもの。組み緒。
組紐(くみひも)
複数の糸を交互に交差させて作った紐。羽織のひもや帯締めなどに使うもの。組み緒。
組み伏せる(くみふせる)
相手に組み付いて倒し、押さえ込むこと。
組伏せる(くみふせる)
相手に組み付いて倒し、押さえ込むこと。
組む(くむ)
組んずほぐれつ(くんずほぐれつ)
取っ組み合いをしたり離れたり。
組んず解れつ(くんずほぐれつ)
取っ組み合いをしたり離れたり。
組んづほぐれつ(くんづほぐれつ)
取っ組み合いをしたり離れたり。くんずほぐれつ。
組んづ解れつ(くんづほぐれつ)
取っ組み合いをしたり離れたり。くんずほぐれつ。