「揚」を含む言葉(熟語) 2ページ目
揚を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
色揚げ(いろあげ)
鷹揚(おうよう)
上品で落ち着いていて細かいことにこだわらないこと。また、その様子。
帯揚げ(おびあげ)
女性の着物で帯が下がらないようにするための布。しょいあげ。
帯揚(おびあげ)
女性の着物で帯が下がらないようにするための布。しょいあげ。
かき揚げ(かきあげ)
天ぷらの一種。小さく切った魚介類や野菜などを天ぷらの衣でつないでまとめて揚げたもの。
搔き揚げ(かきあげ)
天ぷらの一種。小さく切った魚介類や野菜などを天ぷらの衣でつないでまとめて揚げたもの。
掻揚(かきあげ)
天ぷらの一種。小さく切った魚介類や野菜などを天ぷらの衣でつないでまとめて揚げたもの。
掻揚(かきあげ)
天ぷらの一種。小さく切った魚介類や野菜などを天ぷらの衣でつないでまとめて揚げたもの。
搔揚げ(かきあげ)
天ぷらの一種。小さく切った魚介類や野菜などを天ぷらの衣でつないでまとめて揚げたもの。
搔揚げ(かきあげ)
天ぷらの一種。小さく切った魚介類や野菜などを天ぷらの衣でつないでまとめて揚げたもの。
掻揚げる(かきあげる)
肩揚げ(かたあげ)
子どもの着物の裄の長さを調節するために、肩のところで縫い合わせること。また、その部分。
釜揚げ(かまあげ)
小さな魚を少し茹でたもの。
空揚げ(からあげ)
肉や魚などに衣を付けず、小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げる調理法。また、その食べ物。
唐揚げ(からあげ)
肉や魚などに衣を付けず、小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げる調理法。また、その食べ物。
空揚(からあげ)
肉や魚などに衣を付けず、小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げる調理法。また、その食べ物。
唐揚(からあげ)
肉や魚などに衣を付けず、小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げる調理法。また、その食べ物。
串揚げ(くしあげ)
串揚(くしあげ)
掲揚(けいよう)
高い場所に上げること。
顕揚(けんよう)
小揚げ(こあげ)
船の荷物を陸に運ぶこと。また、それを生業にしている人。
高揚(こうよう)
気分や精神などが高ぶること。
昂揚(こうよう)
気分や精神などが高ぶること。
腰揚げ(こしあげ)
着物の丈を体に合わせるために、余った布の部分を腰の部分で縫い合わせて調節すること。また、その部分。特に子どもの着物に行う。
骨揚げ(こつあげ)
火葬した後に残る骨を拾って骨壷に入れること。骨拾い。
骨揚(こつあげ)
火葬した後に残る骨を拾って骨壷に入れること。骨拾い。
薩摩揚げ(さつまあげ)
魚肉のすり身に細かく切った人参や牛蒡などの野菜を加えて油で揚げた食品。
しょい揚げ(しょいあげ)
背負揚(しょいあげ)
称揚(しょうよう)
素晴らしさを認めて褒めること。
賞揚(しょうよう)
素晴らしさを認めて褒めること。
止揚(しよう)
地揚(じあげ)
素揚げ(すあげ)
衣など何も付けずに、そのまま油で揚げたもの。
戚揚(せきよう)
道具の斧と鉞(まさかり)。
宣揚(せんよう)
そのものが盛んであることを世間に広く示すこと。
扇揚(せんよう)
力が加わって盛んになること。特に仁愛の徳などのよいことが人々に広まることをいう。
総揚げ(そうあげ)
その店にいる芸者や遊女の全てを呼んで遊ぶ。
総揚(そうあげ)
その店にいる芸者や遊女の全てを呼んで遊ぶ。
竜田揚げ(たったあげ)
竜田揚(たったあげ)
生揚げ(なまあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。「厚揚げ」に同じ。
生揚(なまあげ)
厚く切った豆腐を油でさっと揚げたもの。「厚揚げ」に同じ。
荷揚げ(にあげ)
船の積荷を陸にあげること。また、それを行う人。
荷揚(にあげ)
船の積荷を陸にあげること。また、それを行う人。
旗揚げ(はたあげ)
兵を集めて、いくさを起こすこと。
旗揚(はたあげ)
兵を集めて、いくさを起こすこと。
発揚(はつよう)
精神や気分を高めること。盛んにすること。
引き揚げる(ひきあげる)