「腐」を含む言葉(熟語)
腐を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
後腐れ(あとくされ)
事が済んだあとにもわずらしさや面倒くささを感じる問題が残ること。
後腐れ(あとぐされ)
事が済んだあとにもわずらしさや面倒くささを感じる問題が残ること。
杏仁豆腐(あんにんどうふ)
「杏仁」の粉に寒天を混ぜて冷やし固め、シロップをかけた中華料理のデザート菓子。きょうにんどうふ。
炒り豆腐(いりどうふ)
煎り豆腐(いりどうふ)
卯の花腐し(うのはなくたし)
五、六月頃に降る長雨。うのはなくだし。「卯の花」を腐らせる意から。
朧豆腐(おぼろどうふ)
擬製豆腐(ぎせいどうふ)
水気を切り、潰した豆腐に卵や野菜などの材料を加え、焼いたり蒸したりした食品。精進料理の一つ。
腐す(くさす)
相手のことを悪く言うこと。けなす。
腐らす(くさらす)
不注意などで腐った状態にする。腐敗させる。
腐る(くさる)
食べ物などに細菌が繁殖し、変質して駄目になる。腐敗する。
腐れ(くされ)
腐ること。または、腐ったもの。
腐れ縁(くされえん)
離れようとしても簡単には離れることのできない、好ましくない関係。主に男女の仲をいう。
腐れ金(くされがね)
少しの額の金銭。はした金。または、悪事によって得た金銭。
腐れる(くされる)
食べ物などに細菌が繁殖し、変質して駄目になる。腐敗する。
高野豆腐(こうやどうふ)
豆腐を凍らせた後に乾燥させた保存食。高野山で作り始めたことから名前がついたとされている。凍り豆腐。凍み豆腐。
凍り豆腐(こおりどうふ)
薄く切った豆腐を凍らせて乾燥させたもの。「高野豆腐」の別称。
氷豆腐(こおりどうふ)
薄く切った豆腐を凍らせて乾燥させたもの。「高野豆腐」の別称。
しみ豆腐(しみどうふ)
凍豆腐(しみどうふ)
酢豆腐(すどうぶ)
陳腐(ちんぷ)
豆腐(とうふ)
豆乳ににがりなどを加えて固まらせた白く柔らかな食べ物。
根腐れ(ねぐされ)
水・肥料のやりすぎや、高温・病菌などで植物の根や地下茎などが腐ること。
腐朽(ふきゅう)
腐食(ふしょく)
腐蝕(ふしょく)
腐植土(ふしょくど)
腐心(ふしん)
腐儒(ふじゅ)
腐熟(ふじゅく)
不貞腐る(ふてくさる)
不貞腐れる(ふてくされる)
腐肉(ふにく)
腐った肉。
腐敗(ふはい)
有機物が微生物の作用によって分解され、有毒な物質に変化したり悪臭を放つようになること。くさること。
腐葉土(ふようど)
落ち葉が腐ってできた土。養分豊富で、通気性や排水性がよい。おもに園芸に用いる。
腐乱(ふらん)
腐ってくずれること。
腐爛(ふらん)
腐ってくずれること。
防腐(ぼうふ)
目腐れ(めくされ)
眼病のため目の縁がただれていること。
持ち腐れ(もちぐされ)
持腐れ(もちぐされ)
焼き豆腐(やきどうふ)
水気を切り、直火であぶって表面を軽くこがした豆腐。
焼豆腐(やきどうふ)
水気を切り、直火であぶって表面を軽くこがした豆腐。
やっこ豆腐(やっこどうふ)
奴豆腐(やっこどうふ)
湯豆腐(ゆどうふ)
昆布などをだしにした湯で豆腐を煮て、しょう油・薬味とともに食べる料理。
- /
- 1ページ
- 全1件