「学」を含む言葉 4ページ目
「学」を含む言葉 — 268 件
本学(ほんがく)
この大学。この学校。
末学(まつがく)
重要でない学問。
学び(まなび)
学ぶこと。学問。
学び取る(まなびとる)
学舎(まなびや)
学校。校舎。
学ぶ(まなぶ)
耳学問(みみがくもん)
人の話を聞いて得た知識。
無学(むがく)
学問や知識などがないこと。
無機化学(むきかがく)
科学の一分野。すべての元素や単体、無機化合物を研究対象とする。
盲学校(もうがっこう)
目が不自由な児童や生徒に対する教育を行う学校。普通教育に準じる教育のほか、その障害を補うための知識や技能を教育する。現在の法令上では、「特別支援学校」と呼ばれる。
文部科学省(もんぶかがくしょう)
夜学(やがく)
夜間に授業を行う学校。転じて、夜間に勉強すること。夜学校。
夜学校(やがっこう)
夜間に授業を行う学校。転じて、夜間に勉強すること。夜学。
薬学(やくがく)
右学(ゆうがく)
中国、殷(いん)代の大学。大夫(たいふ)の官を退いた老人を養い、孝悌の道を指導したところ。
遊学(ゆうがく)
優生学(ゆうせいがく)
人類の遺伝的素質の改善のために、悪性の遺伝を避け、優良な遺伝の増加を研究する学問。
洋学(ようがく)
西洋の学問。西洋の語学。特に、江戸時代中期以降に日本へ入ってきたもの。
陽明学(ようめいがく)
明(みん)の王陽明が唱えた学説。知識と実践との一致(知行合一)を唱えた。
蘭学(らんがく)
江戸時代、オランダから日本に伝わったヨーロッパ文化・学問。
蘭方医学(らんぽういがく)
江戸時代、オランダから日本に伝えられた医学。
理化学(りかがく)
物理学と化学を合わせて言う語。理化。
理学(りがく)
化学・物理学・天文学などの自然科学の総称。とくに物理学。
力学(りきがく)
留学(りゅうがく)
林学(りんがく)
聾学校(ろうがっこう)
和学(わがく)
日本の文学・歴史などに関する学問。国学。