「白」を含む言葉 2ページ目
「白」を含む言葉 — 170 件
白無垢(しろむく)
上着と下着のどちらも白色で無地の服装。特に和服をいう。
白目(しろめ)
眼球の白色の部分。
白物(しろもの)
衣服や布などで染めていない、白い色の物。
自白(じはく)
罪や秘密を自分の意思で話すこと。
純白(じゅんぱく)
混じり気のない白色。真っ白。
清白(すずしろ)
春の七草の一つで、「大根」の別称。
精白(せいはく)
穀物などをついて白くすること。
雪白(せっぱく)
雪のように白いこと。
蒼白(そうはく)
顔に血の気がなく、青白いこと。
大白(たいはく)
おおきなさかずき。
太白(たいはく)
「太白星」の略。金星。
戴白(たいはく)
老人のこと。白髪を頭に頂くという意味から。
淡白(たんぱく)
味・色などがあっさりしている様子。
蛋白(たんぱく)
卵の白身。卵白。
追白(ついはく)
手紙などで、本文のあとに書き加える文章。また、その文章のはじめに記す語。追伸。
共白髪(ともしらが)
夫婦がそろって白髪になるまで長生きすること。
独白(どくはく)
ひとりごと。
白楊(どろのき)
ヤナギ科の落葉高木。寒い地方に自生する。葉は広楕円形で、材は細工用やマッチの軸木に使用される。
生白い(なまじろい)
なんとなく白い。また、いやに白い。顔や肌の色について言う。なまっちろい。
生っ白い(なまっちろい)
なんとなく白い。また、いやに白い。顔や肌の色について言う。なまじろい。
乳白色(にゅうはくしょく)
乳のように不透明な白い色。
白亜(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白堊(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白衣(はくい)
医療や衛生、調理、化学実験などを行う職業の人が、仕事着として着る白い衣服。
白雨(はくう)
明るい空から降り、白く見える雨。夕立。にわか雨。
白煙(はくえん)
白い色の煙。
白眼(はくがん)
目の白い部分。しろめ。
白玉楼(はくぎょくろう)
文人や墨客が死後に行くという天井の楼閣。
白銀(はくぎん)
銀。しろがね。
白菜(はくさい)
アブラナ科の一、二年草。食用。葉は淡緑色で細かいしわを持ち、内側は白い。
白紙(はくし)
白い紙。しらかみ。
白砂(はくしゃ)
白い砂。
白書(はくしょ)
政府が、政治や経済などについて、実情や将来の展望などを公表する報告書。
白色(はくしょく)
白い色。
白磁(はくじ)
純白の磁器。白色の素地に、透明な釉薬をかけた磁器の総称。
白日(はくじつ)
くもりのない太陽。照り輝く太陽。
白寿(はくじゅ)
九十九歳。また、その祝い。
白状(はくじょう)
自分の罪や、隠していたことを申し述べること。打ち明けること。
白人(はくじん)
白色人種に属する人。
白皙(はくせき)
肌の色が白いこと。色白。
白扇(はくせん)
書や模様のない、白地のままの扇。
白癬(はくせん)
伝染性の皮膚病。主に子どもの頭皮に皮膚糸状菌が感染することで起こる。
白線(はくせん)
白い線。白いすじ。
白髯(はくぜん)
白いほおひげ。
白炭(はくたん)
木炭の一種。表面が灰白色で堅い、上質な炭。かたずみ。しろずみ。
白濁(はくだく)
白い色に濁ること。
白痴(はくち)
知能の程度がきわめて低いこと。また、重度の知的障害を指していった語。重度の精神遅滞。
白地図(はくちず)
陸地や島などの輪郭だけを書いて、その他は何も記入していない地図。白図。
白昼(はくちゅう)
まひる。ひるひなか。日中。昼間。
白丁(はくちょう)
神社での祭礼の時に、白い服装で物を運ぶ人。
白桃(はくとう)
モモの一品種。果肉は白く、多汁で甘味が強い。
白頭(はくとう)
しらがあたま。白髪の頭。
白銅(はくどう)
銅とニッケルの合金。銀白色で硬く、腐食しにくい。貨幣などに用いる。
白内障(はくないしょう)
眼球の水晶体が白く濁って、視力が低下する病気。しろそこひ。
白熱(はくねつ)
物体が高温で熱せられて、白い光を出すこと。
白斑(はくはん)
白い斑点。
白梅(はくばい)
白い色の梅の花。また、その花を付ける梅。しらうめ。
白票(はくひょう)
用紙に何も書かないで、白紙のままでなされた投票。
白眉(はくび)
白いまゆ毛。
白描(はくびょう)
東洋画で、墨の筆線を主体として描かれた絵画。また、その技法のこと。
白布(はくふ)
白いぬの。しろぬの。
白文(はくぶん)
返り点、句読点、送り仮名などが付いていない漢文。
白兵(はくへい)
抜き身の刀。白刃。
白兵戦(はくへいせん)
刀・剣・槍など(白兵)を持ち、敵味方が入り乱れて戦う接近戦。
白墨(はくぼく)
白亜や焼石膏の粉末を水で練って、棒状に固めたもの。
白魔(はくま)
大被害をもたらすような大雪を、魔物にたとえた語。
白米(はくまい)
玄米を搗(つ)いて、ぬかや胚芽を取り除いて白くした米。精白米。精米。
白面(はくめん)
素顔。
白夜(はくや)
北極や南極に近い地域で、日没から日の出までの間、空が薄明るいこと。
白蝋(はくろう)
「木蝋」を日光にさらして作った、白いろう。びゃくろう。
白話(はくわ)
中国語の口語。
白球(はっきゅう)
野球やゴルフで用いる白いボール。
白金(はっきん)
金属元素の一つ。元素記号はPr。原子番号は78。
白駒(はっく)
毛色の白い馬。
白系(はっけい)
白系ロシア人。
白系ロシア人(はっけいろしあじん)
一九一七年の十月革命後、ソビエト政権に反対して国外に亡命したロシア人のこと。
白血球(はっけっきゅう)
血液を構成する成分で、血球の一つ。無色で核をもつ単一細胞で、体内に入った細菌や異物などから体を守る作用を持つ。
白血病(はっけつびょう)
血液中の白血球が異常に増える病気。
白光(はっこう)
白色の光。
白骨(はっこつ)
風雨にさらされて、白くなった骨。