「む」から始まる言葉 7ページ目
「む」から始まる言葉 — 516 件
群すずめ(むらすずめ)
群れをなしているすずめ。
叢竹(むらたけ)
群がって生えている竹。
群竹(むらたけ)
群がって生えている竹。
群立つ(むらだつ)
群がって立つ。
群千鳥(むらちどり)
群れをなしている千鳥。
村八分(むらはちぶ)
村のおきてに背いた者とその家族に対して、村全体で絶交すること。
村払い(むらばらい)
江戸時代、罪を犯した人をその村から追放した刑。
村人(むらびと)
村に住んでいる人。
むらむら(むらむら)
抑えがたい強い感情が急に込み上げてくる様子。
村役人(むらやくにん)
江戸時代、郡代や代官の支配のもとで民政をつかさどった村人。
村役場(むらやくば)
村の行政事務を取り扱う所。
夢裏(むり)
夢のうち。夢のなか。
夢裡(むり)
夢のうち。夢のなか。
無理(むり)
道理に反すること。筋道が立たないこと。
無理解(むりかい)
相手の気持ちなどを理解しようとしないこと。
無利子(むりし)
利子がつかないこと。無利息。
無利息(むりそく)
無利子。
無慮(むりょ)
(きわめて数が多くて数えられない意で)およそ。ざっと。だいたい。
無料(むりょう)
料金がいらないこと。ただ。
無量(むりょう)
はかりしれないほど多いこと。
無力(むりょく)
勢力・権力・体力などがないこと。
無類(むるい)
比べるものがないこと。無比。無双。
群(むれ)
たくさんのものが集まっている状態。また、その集団。
群れ(むれ)
たくさんのものが集まっている状態。また、その集団。
群れ集う(むれつどう)
たくさんの人が一か所に集まる。
群れ飛ぶ(むれとぶ)
群れをなして飛ぶ。
群れる(むれる)
たくさんのものが一か所に寄り集まる。集団をなす。
蒸れる(むれる)
空気が通らず熱気や湿気がこもる。
無漏(むろ)
煩悩のないこと。
室鰺(むろあじ)
アジ科の海水魚。背は青緑色で、マアジよりも大きく細長い。食用でおもに干物にする。
無禄(むろく)
禄のないこと。給与のないこと。
室咲(むろざき)
温室で花を咲かせること。また、その花。
室咲き(むろざき)
温室で花を咲かせること。また、その花。
無論(むろん)
論じる必要のないほど明らかな様子。言うまでもなく。もちろん。
むんずと(むんずと)
急に勢いよく力を込めるさま。むずと。
むんむん(むんむん)
熱気や臭いなどがたちこめる様子。