「ざ」から始まる言葉一覧
「ざ」から始まる言葉の一覧です。
五十音で絞り込み | ||||
---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お |
か | が | き | ぎ | く |
ぐ | け | げ | こ | ご |
さ | ざ | し | じ | す |
ず | せ | ぜ | そ | ぞ |
た | だ | ち | つ | づ |
て | で | と | ど | な |
に | ぬ | ね | の | は |
ば | ぱ | ひ | び | ぴ |
ふ | ぶ | ぷ | へ | べ |
ぺ | ほ | ぼ | ぽ | ま |
み | む | め | も | や |
ゆ | よ | ら | り | る |
れ | ろ | わ |
さらに絞込み | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ざあ | ざい | ざう | ざか | ざが | ||
ざき | ざぎ | ざく | ざこ | ざさ | ||
ざし | ざじ | ざす | ざせ | ざぜ | ||
ざぞ | ざた | ざだ | ざち | ざっ | ||
ざつ | ざと | ざひ | ざぶ | ざま | ||
ざも | ざや | ざゆ | ざよ | ざら | ||
ざり | ざる | ざれ | ざわ | ざん |
絞込み検索
言葉一覧
坐(ざ)
膝を曲げて腰を下ろす。すわる。
挫(ざ)
勢いや気力が弱くなる。くじける。
座(ざ)
すわるための場所。または、そのための道具。席。
ざあざあ(ざあざあ)
激しく雨が降る音や、激しく水が流れる音を言い表す言葉。
ざあます(ざあます)
ざあます言葉(ざあますことば)
剤(ざい)
複数のものを組み合わせる。主に薬を調合することをいう。
材(ざい)
建築や木工などを行うさいにもととなる物質。原料。
財(ざい)
個人や団体などが持っている、値打ちのあるもの。物や金銭、土地など。たから。
罪(ざい)
法を犯す。また、そのために刑罰を科せられる。つみ。
罪悪(ざいあく)
道徳的、宗教的な教えに背いた悪い行いをする。
在位(ざいい)
天皇や帝王などがその地位についていること。また、その期間。
在営(ざいえい)
在役(ざいえき)
在欧(ざいおう)
在貨(ざいか)
店や倉庫などに商品があること。また、その物品。在庫。
在荷(ざいか)
店や倉庫などに商品があること。また、その物品。在庫。
財貨(ざいか)
金銭と価値のある物品。
罪科(ざいか)
法律や道徳、宗教の教えなどに背いた悪い行い。また、それに対しての刑罰。
罪過(ざいか)
法律や道徳、宗教の教えなどに背いた悪い行いと、そのような失敗。
財界(ざいかい)
政治、経済に強い影響力のある人が集まる社会。大企業の経営者や資本家などの社会。経済界。
在方(ざいかた)
人の数や家が少ない地域。いなか。在所。
在官(ざいかん)
官職に身を置いている。
在外(ざいがい)
他国にいる、または、あること。
在学(ざいがく)
学生や生徒として、学校などの教育施設に籍を置いていること。
在京(ざいきょう)
首都にいること。また、住んでいること。現在では東京、古くは京都をいう。
在郷(ざいきょう)
生まれ育った場所に住んでいること。
在勤(ざいきん)
ある職務に従事していること。在職。
在家(ざいけ)
世俗を離れずに仏教を信仰する人。
財形(ざいけい)
五十音検索
あ | か | が | さ | ざ | た | だ | な | は | ば | ぱ | ま | や | ら | わ |
い | き | ぎ | し | じ | ち | ぢ | に | ひ | び | ぴ | み | り | ||
う | く | ぐ | す | ず | つ | づ | ぬ | ふ | ぶ | ぷ | む | ゆ | る | |
え | け | げ | せ | ぜ | て | で | ね | へ | べ | ぺ | め | れ | ||
お | こ | ご | そ | ぞ | と | ど | の | ほ | ぼ | ぽ | も | よ | ろ |
五十音検索
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
が | ぎ | ぐ | げ | ご |
さ | し | す | せ | そ |
ざ | じ | ず | ぜ | ぞ |
た | ち | つ | て | と |
だ | ぢ | づ | で | ど |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ば | び | ぶ | べ | ぼ |
ぱ | ぴ | ぷ | ぺ | ぽ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |