「い」から始まる言葉 15ページ目
「い」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
依嘱(いしょく)
その組織などの外部に仕事を頼んでしてもらうこと。
衣食(いしょく)
生きるために必要な衣服と食料。
異色(いしょく)
その色が他の色と同じではないこと。また、その色。
移植(いしょく)
植物を現在の場所から別の場所に植えること。植え替える。
移殖(いしょく)
意属(いしょく)
ある気持ちを相手に向けること。思いを寄せること。また、その思い。
意屬(いしょく)
ある気持ちを相手に向けること。思いを寄せること。また、その思い。
怡色(いしょく)
嬉しそうな表情をすること。また、その表情。
居職(いじょく)
自宅で座った状態で仕事を行う職業。座職。
移殖鏝(いしょくごて)
いじらしい(いじらしい)
子どもなどの弱いものが懸命に取り組んでいるのを見たり聞いたりして同情したくなる気持ち。けなげ。
弄る(いじる)
不要なほどに触ったり、動かしたりする。いじくる。もてあそぶ。
石綿(いしわた)
繊維状の鉱物の総称である、「アスベスト」の別称。
意地悪(いじわる)
相手が傷つくようないやがらせをしたり、わざと人を困らせたりすること。また、その人。
威信(いしん)
他人を威圧するような厳しさと、その厳しさに寄せられる他人からの信頼。
異心(いしん)
維新(いしん)
すべてのものが新しくよりよいものになること。
遺臣(いしん)
現在よりも前の君主の頃から仕えている家臣。
惟神(いしん)
神の心のまま。神代のまま。人の手が加えられていないこと。
惟神(いしん)
神の心のまま。神代のまま。人の手が加えられていないこと。
惟新(いしん)
全てが新しいものにかわること。
懿親(いしん)
親戚同士の仲が良いこと。
異人(いじん)
別の国の人。外国人。特に西洋人を指す。
偉人(いじん)
偉大な人物のこと。後世に名を残すような優れた人物のこと。
椅子(いす)
座るための家具。腰掛け。
出ず(いず)
異数(いすう)
他と激しく違っていること。滅多にないこと。異例。
意数(いすう)
心の中に隠している計略。
交喙(いすか)
居竦まる(いすくまる)
恐怖によって座り込んだまま動けなくなること。
射竦める(いすくめる)
敵を矢で撃って、恐怖を与えて動けないようにすること。
焉んぞ(いずくんぞ)
安んぞ(いずくんぞ)
何処(いずこ)
決まっていなかったり、分からなかったりする場所や位置を表す言葉。どこ。
居住まい(いずまい)
座っている時の体勢。
泉(いずみ)
泉熱(いずみねつ)
出雲の神(いずものかみ)
出雲大社で祭られている神。大国主命。
医する(いする)
病気や怪我を治す。癒す。
何れ(いずれ)
決まっていなかったり、分からなかったりする場所や位置を表す言葉。どこ。
孰れ(いずれ)
決まっていなかったり、分からなかったりする場所や位置を表す言葉。どこ。
何れも様(いずれもさま)
その場にいる人や、その人に関わりのある人の全体を指す言葉。皆様。
孰れも様(いずれもさま)
その場にいる人や、その人に関わりのある人の全体を指す言葉。皆様。
居座る(いすわる)
その場所に座り込んでそこから移動しなくなること。
居坐る(いすわる)
その場所に座り込んでそこから移動しなくなること。
威勢(いせい)
相手に恐怖を与え、従わせる勢い。また、そのような権力。
遺精(いせい)
為政(いせい)
政治を行うこと。
以西(いせい)
(その地点・地域を含んだ)ある場所よりも西のこと。
医聖(いせい)
優れた技量を持つ医師や名医と称される人物のこと。