異色とは
異色
いしょく

言葉 | 異色 |
---|---|
読み方 | いしょく |
意味 |
|
対義語 | |
使用漢字 | 異 / 色 |
「異」を含む言葉・熟語
- 異域(いいき)
- 異化(いか)
- 異観(いかん)
- 異教(いきょう)
- 異郷(いきょう)
- 異境(いきょう)
- 異教徒(いきょうと)
- 異議(いぎ)
- 異義(いぎ)
- 異形(いけい・いぎょう)
- 異見(いけん)
- 異国(いこく)
- 偉才・異才(いさい)
- 異彩(いさい)
- 偉材・異材(いざい)
- 異質(いしつ)
- 異種(いしゅ)
- 異臭(いしゅう)
- 異称(いしょう)
- 異状(いじょう)
- 異常(いじょう)
- 異人(いじん)
- 異数(いすう)
- 異姓(いせい)
- 異性(いせい)
- 異説(いせつ)
- 異相(いそう)
- 異存(いぞん)
- 異体(いたい)
「色」を含む言葉・熟語
- 藍色(あいいろ)
- 文色(あいろ)
- 青色申告(あおいろしんこく)
- 茜色(あかねいろ)
- 悪色(あくしょく)
- 小豆色(あずきいろ)
- 亜麻色(あまいろ)
- 飴色(あめいろ)
- 暗褐色(あんかっしょく)
- 暗紅色(あんこうしょく)
- 暗紫色(あんししょく)
- 暗色(あんしょく)
- 暗赤色(あんせきしょく)
- 暗緑色(あんりょくしょく)
- 怡色(いしょく)
- 一色(いっしょく・ひといろ)
- 色褪せる(いろあせる)
- 色色・色々(いろいろ)
- 色鉛筆(いろえんぴつ)
- 色男(いろおとこ)
- 色紙(いろがみ)
- 色黒(いろぐろ)
- 色白(いろじろ)
- 色刷り・色摺り(いろずり)
- 色っぽい(いろっぽい)
- 色艶(いろつや)
- 色づく・色付く(いろづく)
- 色眼鏡(いろめがね)
- 色分け(いろわけ)