「しよ」から始まる言葉 12ページ目
「しよ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
嫋嫋(じょうじょう)
音や声が弱弱しく長く続く様子。
少食(しょうしょく)
食べる量が少ないこと。
小食(しょうしょく)
食べる量が少ないこと。
小職(しょうしょく)
低位の官職。
常食(じょうしょく)
食事の時にいつも食べるもの。また、主食などとしてそれを日常的に食べること。
招じる(しょうじる)
家や部屋に来てもらうこと。招く。招待する。
請じる(しょうじる)
家や部屋に来てもらうこと。招く。招待する。
生じる(しょうじる)
それまでに存在しなかった物事が起こること。または、起こすこと。
乗じる(じょうじる)
乗り物に乗ること。
焼身(しょうしん)
小身(しょうしん)
身分が低いこと。また、そのような人。
正真(しょうしん)
嘘偽りのないこと。本物であること。
衝心(しょうしん)
昇進(しょうしん)
地位や身分が高くなること。
焦心(しょうしん)
うまく素早くやろうとして苛立つこと。または、色々なことを考えて悩むこと。
傷心(しょうしん)
つらいことや悲しいことで苦痛を感じること。また、その心。
小心(しょうしん)
ちょっとしたことでも怖がる様子。臆病なこと。
焼尽(しょうじん)
小人(しょうじん)
普通よりからだのちいさな人。巨人。
精進(しょうじん)
ひたすら仏道の修行に取り組むこと。
消尽(しょうじん)
あるものすべてを使って無くすこと。
上伸(じょうしん)
上申(じょうしん)
立場が上の人に意見を言うこと。
丈人(じょうじん)
老人。
常人(じょうじん)
特別なことのない普通の人。
情人(じょうじん)
夫婦以外の肉体関係にある異性。
小人物(しょうじんぶつ)
称す(しょうす)
証す(しょうす)
上種(じょうず)
上手(じょうず)
物事を行う技術がすぐれていること。また、そのような人。巧者。
将帥(しょうすい)
小水(しょうすい)
小便。尿。小用。
憔悴(しょうすい)
病気になったり、心配して心を痛めたりしたために痩せ衰えること。やつれること。
祥瑞(しょうずい)
慴惴(しょうずい)
恐れふるえること。恐れおののくこと。
浄水(じょうすい)
穢れのない澄んだ水。清らかな水。
上水(じょうすい)
管や溝から供給される飲用が可能な水。
小数(しょうすう)
0と1の間の数。整数の後ろに「.」をつけ、その後ろに数字を記して表す。
少数(しょうすう)
数が少ないこと。
乗数(じょうすう)
掛け算で掛ける方の数。
常数(じょうすう)
抄する(しょうする)
鈔する(しょうする)
称する(しょうする)
他人に自分の名や身分を言うこと。名乗る。
証する(しょうする)
根拠となるものを示して事実や真実であることを明らかにすること。証明する。
頌する(しょうする)
誦する(しょうする)
詩文などを声に出し、節をつけて読むこと。唱える。
賞する(しょうする)
行いなどが良いと評して、そのことを良く言うこと。褒める。
招ずる(しょうずる)