応験とは
応験
おうけん

言葉 | 応験 |
---|---|
読み方 | おうけん |
意味 | 行いの結果。しるし。効き目。 |
使用漢字 | 応 / 験 |
「応」を含む言葉・熟語
- 一応・一應・一往(いちおう)
- 答え・応え(いらえ)
- 応唯(おうい)
- 応援(おうえん)
- 応化(おうか)
- 応感(おうかん)
- 応機(おうき)
- 応急(おうきゅう)
- 応挙・応擧(おうきょ)
- 応璩(おうきょ)
- 応化(おうげ)
- 応現(おうげん)
- 応鼓(おうこ)
- 応護(おうご)
- 応札(おうさつ)
- 応試(おうし)
- 応射(おうしゃ)
- 応手(おうしゅ)
- 応酬(おうしゅう)
- 応召(おうしょう)
- 応劭(おうしょう)
- 応詔(おうしょう)
- 応鐘・応鍾(おうしょう)
- 応真・応眞(おうしん)
- 応時(おうじ)
- 応需(おうじゅ)
- 応じる(おうじる)
- 応身(おうじん)
- 応ずる(おうずる)
「験」を含む言葉・熟語
- 経験(けいけん)
- 効験(こうけん)
- 国家試験(こっかしけん)
- 試験(しけん)
- 修験者(しゅげんじゃ)
- 修験道(しゅげんどう)
- 実験(じっけん)
- 実験台(じっけんだい)
- 受験(じゅけん)
- 体験(たいけん)
- 試し・験し(ためし)
- 治験(ちけん)
- 追試験(ついしけん)
- 追体験(ついたいけん)
- 初体験(はつたいけん・しょたいけん)
- 本試験(ほんしけん)
- 無試験(むしけん)
- 霊験(れいげん・れいけん)
- お受験(おじゅけん)
- 核実験(かくじっけん)
- 検算・験算(けんざん)
- 験する(けんする)
- 修験(しゅげん)
- 徴・験(しるし)
- 先験的(せんけんてき)
- 試す・験す(ためす)
- 被験者(ひけんしゃ)
- 未経験(みけいけん)