慢舞とは
慢舞
まんぶ

言葉 | 慢舞 |
---|---|
読み方 | まんぶ |
意味 | ゆっくりした調子で舞うこと。 |
使用漢字 | 慢 / 舞 |
「慢」を含む言葉・熟語
- 腕自慢(うでじまん)
- 懈慢(かいまん)
- 緩慢(かんまん)
- 我慢(がまん)
- 我慢強い(がまんづよい)
- 憍慢・驕慢(きょうまん)
- 高慢(こうまん)
- 傲慢(ごうまん)
- 慠慢(ごうまん)
- 自慢(じまん)
- 怠慢(たいまん)
- 惰慢(だまん)
- 慆慢(とうまん)
- 所自慢(ところじまん)
- 悖慢(はいまん)
- 慢易(まんい)
- 慢言(まんげん)
- 慢狎(まんこう)
- 慢語(まんご)
- 慢世(まんせい)
- 慢然(まんぜん)
- 慢蔵・慢藏(まんぞう)
- 慢怠(まんたい)
- 慢訑・慢誕(まんたん・べんたん)
- 慢慆(まんとう)
- 慢侮・慢侮(まんぶ)
- 慢尤(まんゆう)
- 慢遊・慢游(まんゆう)
- 慢令(まんれい)
「舞」を含む言葉・熟語
- 円舞(えんぶ)
- 演舞(えんぶ)
- 大舞台(おおぶたい・だいぶたい)
- お仕舞い・お終い(おしまい)
- 表舞台(おもてぶたい)
- 歌舞(かぶ)
- 歌舞伎(かぶき)
- 京舞(きょうまい)
- 群舞(ぐんぶ)
- 鼓舞(こぶ)
- 木舞・小舞(こまい)
- 獅子舞(ししまい)
- しまい・仕舞・終い(しまい)
- 仕舞い湯(しまいゆ)
- 仕舞い忘れる(しまいわすれる)
- しまう・仕舞う・終う(しまう)
- しもた屋・仕舞屋(しもたや)
- 総じまい・総仕舞(そうじまい)
- 日舞(にちぶ)
- 初舞台(はつぶたい)
- 振る舞い・振舞い(ふるまい)
- 振る舞う・振舞う(ふるまう)
- 舞踊(ぶよう)
- 本舞台(ほんぶたい)
- 舞い上がる・舞上がる(まいあがる)
- 舞扇(まいおうぎ)
- 舞い納める・舞納める(まいおさめる)
- 舞い落ちる・舞落ちる(まいおちる)
- 舞い降りる・舞降りる(まいおりる)
- 舞い狂う・舞狂う(まいくるう)