氷枕とは
氷枕
こおりまくら

言葉 | 氷枕 |
---|---|
読み方 | こおりまくら |
意味 | 中に氷を入れて枕にするもの。ゴム製の袋状のもので、頭部を冷やす目的で使う。 |
使用されている漢字
「氷」を含む言葉・熟語
- 薄氷(うすごおり)
- 薄ら氷(うすらい・うすらひ)
- 雨氷(うひょう)
- 海氷(かいひょう)
- 解氷(かいひょう)
- かき氷・欠き氷・搔き氷(かきごおり)
- 結氷(けっぴょう)
- 氷砂糖(こおりざとう)
- 凍り豆腐・氷豆腐(こおりどうふ)
- 氷水(こおりみず)
- 凍る・氷る(こおる)
- 砕氷(さいひょう)
- 樹氷(じゅひょう)
- 製氷(せいひょう)
- 着氷(ちゃくひょう)
- 薄氷(はくひょう)
- 初氷(はつごおり)
- 花氷(はなごおり)
- 氷魚(ひうお・ひお)
- 氷室(ひむろ・ひょうしつ)
- 氷上(ひょうじょう)
- 氷雪(ひょうせつ)
- 浮氷(ふひょう)
- 霧氷(むひょう)
- 融氷(ゆうひょう)
- 間氷期(かんぴょうき)
- 堅氷(けんぴょう)
- 氷(こおり)
- 氷菓子(こおりがし)
「枕」を含む言葉・熟語
- 歌枕(うたまくら)
- 腕枕(うでまくら)
- 楫枕・梶枕・舵枕(かじまくら)
- 北枕(きたまくら)
- 空気枕(くうきまくら)
- くくり枕・括り枕(くくりまくら)
- 草枕(くさまくら)
- 高まくら・高枕(たかまくら)
- 枕席(ちんせき)
- 陶枕(とうちん)
- 波枕(なみまくら)
- 新枕(にいまくら)
- 俳枕(はいまくら)
- 箱枕(はこまくら)
- 箸枕(はしまくら)
- 枕絵(まくらえ)
- 枕刀(まくらがたな)
- 枕上(まくらがみ)
- 枕木(まくらぎ)
- 枕経(まくらぎょう)
- 枕詞・枕ことば(まくらことば)
- 枕探し・枕捜し(まくらさがし)
- 枕する(まくらする)
- 枕草子(まくらぞうし)
- 枕びょうぶ・枕屏風(まくらびょうぶ)
- 枕辺(まくらべ)
- 枕元・枕許(まくらもと)
- 枕を欹てる(まくらをそばだてる)
- 枕を並べる(まくらをならべる)