海猫とは
海猫
うみねこ

言葉 | 海猫 |
---|---|
読み方 | うみねこ |
意味 | チドリ目カモメ科の海鳥。全長四十五センチメートルほど。背と翼は青灰色で、その他は白色をしている。猫に似た鳴き声で鳴く。 |
使用漢字 | 海 / 猫 |
「海」を含む言葉・熟語
- 青海原(あおうなばら)
- 青海苔(あおのり)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 海豹(あざらし)
- 海驢・葦鹿(あしおと)
- 海人・海士(あま)
- 海女・海士(あま)
- 荒海(あらうみ)
- 伊勢海老・伊勢蝦(いせえび)
- 入り海(いりうみ)
- 海髪(うご・おご)
- 牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)
- 内海(うちうみ)
- 海路(うなじ)
- 海原(うなばら)
- 海胆・海栗(うに)
- 海(うみ)
- 海牛(うみうし)
- 海風(うみかぜ)
- 海亀(うみがめ)
- 海幸(うみさち)
- 海路(うみじ)
- 海燕(うみつばめ)
- 海釣り(うみづり)
- 海鳥(うみどり)
- 海鳴り(うみなり)
- 海の家(うみのいえ)
- 海の幸(うみのさち)
- 海開き(うみびらき)
「猫」を含む言葉・熟語
- 愛猫(あいびょう)
- 飼い猫(かいねこ)
- どら猫(どらねこ)
- 猫足・猫脚(ねこあし)
- 猫板(ねこいた)
- 猫被り・猫かぶり(ねこかぶり)
- 猫可愛がり・猫かわいがり(ねこかわいがり)
- 猫車(ねこぐるま)
- 猫舌(ねこじた)
- 猫じゃらし(ねこじゃらし)
- 猫背(ねこぜ)
- 猫っ毛(ねこっけ)
- 猫撫で声・猫なで声(ねこなでごえ)
- 猫糞・猫ばば(ねこばば)
- 猫跨ぎ・猫またぎ(ねこまたぎ)
- 猫目石(ねこめいし)
- 猫飯(ねこめし)
- 猫柳(ねこやなぎ)
- 化け猫・化猫(ばけねこ)
- 招き猫(まねきねこ)
- 吾輩は猫である(わがはいはねこである)
- 猫(ねこ)
- 猫いらず(ねこいらず)
- 野良猫(のらねこ)
- 斑猫(はんみょう)
- 猫額大(びょうがくだい)
- 山猫(やまねこ)