直衣とは

言葉直衣
読み方のうし
意味

平安時代以降の、皇族や貴族の平常服。形は袍(ほう)に近く、やや短い。階位による色や文様の規定はない。袴(はかま)は指貫(さしぬき)を用い、冠(かんむり)や烏帽子(えぼし)をつける。

使用漢字 /
ページ先頭に戻る