7日間無料!広告非表示プラン
直衣
のうし
平安時代以降の、皇族や貴族の平常服。形は袍(ほう)に近く、やや短い。階位による色や文様の規定はない。袴(はかま)は指貫(さしぬき)を用い、冠(かんむり)や烏帽子(えぼし)をつける。
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
検索ランキング02/01更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー