7日間無料!広告非表示プラン
木戸
城戸
きど
庭や通路などに設ける簡単な作りの木製の開き戸。「裏―」
劇場や相撲などを行う興行場の出入り口。「―を突く」
芝居などの興行場の出入り口で支払う入場料。「木戸銭」の略称。「―を払う」
江戸時代に白の出入り口や、町の要所などに設置された門。城門。
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
検索ランキング04/15更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー