「機」を含む言葉(熟語) 3ページ目
機を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
戦機(せんき)
戦闘が始まりそうな気配。
扇風機(せんぷうき)
モーターで羽根車を回転させて風を送る機械。主に涼むために使う。
造機(ぞうき)
待機(たいき)
準備をして、動くべき時期や機会を待つこと。
棚機(たなばた)
単機(たんき)
ただ一機の飛行機。
舵機(だき)
船の進行方向を決める機械。かじを動かす機械。
蓄音機(ちくおんき)
レコード盤に録音した音を再生する装置。一八七七年、アメリカのエジソンによって発明された。
駐機場(ちゅうきじょう)
空港で航空機をとめておく場所。
通信機関(つうしんきかん)
郵便や電信、電話などの通信を取り扱う機関や組織。
転機(てんき)
天機(てんき)
転轍機(てんてつき)
電機(でんき)
電算機(でんさんき)
投機(とうき)
不確実だが、あたれば利益が大きいことを狙う行為。
動機(どうき)
意思や行動を決定させる直接的な要因。
動機付け(どうきづけ)
心理学で、人間や動物を刺激により行動に駆り立て、目標に向かわせる内的過程。
動機論(どうきろん)
行動に対しての評価の基準を、結果ではなく動機に置く論。動機説。
内燃機関(ないねんきかん)
燃焼室内での燃料の燃焼により生じた熱エネルギーを機械的仕事にかえて動力を得る機関。ジェット機関やガソリン機関、ディーゼル機関などがある。
農機具(のうきぐ)
農作業用の機械。器具も言う場合がある。
機(はた)
布地を織る機械。織機(しょっき)。
機織り(はたおり)
織機(しょっき)で布を織ること。また、織る人。
機織(はたおり)
織機(しょっき)で布を織ること。また、織る人。
機織り虫(はたおりむし)
「きりぎりす」の古名。
機屋(はたや)
機織りを職業とする家。また、その人。
万機(ばんき)
不機嫌(ふきげん)
噴霧機(ふんむき)
忘機(ぼうき)
世俗的な欲望を忘れること。
無機(むき)
それ自体に生活機能がないこと。
無機化学(むきかがく)
科学の一分野。すべての元素や単体、無機化合物を研究対象とする。
無機化合物(むきかごうぶつ)
有機化合物以外の化合物。炭素を含まない化合物や、二酸化炭素や炭酸塩など簡単な構造をした炭素化合物の総称。無機物。
無機質(むきしつ)
五大栄養素の一つ。生体の維持や成長に欠かせない元素や塩。カルシウム・ナトリウム・マグネシウム・鉄など。無機塩類。ミネラル。
無機的(むきてき)
人情や情緒など、感情的なものがないさま。生命的な温かみがなく、単調で冷たい感じを与えるさま。
無機肥料(むきひりょう)
無機化合物からなる肥料。燃焼などで有機物としての性質をなくした肥料。硫酸アンモニア・塩化カリ・過燐酸(かりんさん)石灰など。
無機物(むきぶつ)
それ自体に生活機能がない物質。水・空気・鉱物など有機物ではない物質。
有機(ゆうき)
僚機(りょうき)
臨機(りんき)