「面」を含む言葉(熟語) 2ページ目
面を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
面やつれ(おもやつれ)
病気や心配事などで顔に生気がなく、やせて見えること。
面輪(おもわ)
顔の形。顔の表面。特に正面から見たものをいう。
面忘れ(おもわすれ)
知り合いの顔を忘れること。
海面(かいめん)
海の水面。海の表面。
界面(かいめん)
片面(かためん)
物の一方の面。半面。
仮面(かめん)
人や動物、妖怪などの顔を模した顔に被るもの。マスク。
川面(かわつら)
川の水面。川面(かわも)。
川面(かわづら)
川の水面。川面(かわも)。
川面(かわも)
川の水の表面。川の水面。川面(かわづら)。
外面(がいめん)
物の外側の面。表面。
額面(がくめん)
証券や債権などに書かれている金額。「額面価格」の略称。
額面割れ(がくめんわれ)
所有している証券や債権などに書かれている金額よりも市場価格が安くなること。
画面(がめん)
顔面(がんめん)
顔、または、顔の表面。
几帳面(きちょうめん)
隅々までしっかりと規則に従って整っている様子。
生真面目(きまじめ)
非常に真面目なこと。また、そのために融通がきかないこと。
鬼面(きめん)
鬼の顔。または、それを模した仮面。
球面(きゅうめん)
珠の形をしているものの表面。
鏡面(きょうめん)
鏡やレンズの表の面。
曲面(きょくめん)
連続して滑らかに曲がっている面。球の表面や柱の側面など。
局面(きょくめん)
囲碁や将棋の対局で、その時々によって変化する盤面の状態。または、その勝負の成り行き。
くそ真面目(くそまじめ)
糞真面目(くそまじめ)
工面(くめん)
必要な金銭や物品を工夫して集めること。算段。
券面(けんめん)
月面(げつめん)
月の表面。
外面(げめん)
物や人の外側に見える部分や表面。がいめん。
小面憎い(こづらにくい)
顔を見るだけで憎らしいと感じること。
湖面(こめん)
強面(こわもて)
恐ろしい顔立ちや表情、威圧的な容姿。または、強硬な態度で相手に対すること。
怖面(こわもて)
恐ろしい顔立ちや表情、威圧的な容姿。または、強硬な態度で相手に対すること。
御面相(ごめんそう)
猿面(さるめん)
三面(さんめん)
顰面(しかめっつら)
眉の周辺に皺がよった顔。不機嫌な顔つきをいう。
顰面(しかめつら)
眉の周辺に皺がよった顔。不機嫌な顔つきをいう。
顰面(しかめづら)
眉の周辺に皺がよった顔。不機嫌な顔つきをいう。
七面鳥(しちめんちょう)
キジ科シチメンチョウ属の北米原産の大形の鳥。頭部に毛がなく、皮膚の色が変わることが名前の由来とされている。家畜として肉と卵が食用され、肉は特にクリスマス料理に使われる。ターキー。
七面倒(しちめんどう)
非常にわずらわしいこと。
渋面(しぶつら)
誌面(しめん)
四面(しめん)
四つの面。四つの方向の面。
紙面(しめん)
紙の表の面。特に新聞の記事が載せている面をいう。
社会面(しゃかいめん)
普通の人々に関わりの深い事件を載せる新聞の紙面。三面。
斜面(しゃめん)
傾いている面。また、そのようになっている地面。
正面(しょうめん)
物の表に当たる面。
初対面(しょたいめん)
その人と初めて会うこと。
書面(しょめん)
文書や手紙などに書かれている内容や意趣など。文書のおもて。
素面(しらふ)
酒を飲んでいない状態。また、その状態の顔。