「負」を含む言葉
「負」を含む言葉 — 93 件
言い負かす(いいまかす)
筋の通った理論とすぐれた話術を使って、口論で相手の負かすこと。
言い負す(いいまかす)
筋の通った理論とすぐれた話術を使って、口論で相手の負かすこと。
言負かす(いいまかす)
筋の通った理論とすぐれた話術を使って、口論で相手の負かすこと。
言負す(いいまかす)
筋の通った理論とすぐれた話術を使って、口論で相手の負かすこと。
一本勝負(いっぽんしょうぶ)
柔道や剣道などの試合で技が一度決まれば決着とする方式。
一本背負い(いっぽんぜおい)
請負(うけおい)
条件を定めて仕事を引き受けること。または、その仕事。
請負業(うけおいぎょう)
土木や建築工事などをおこなう職業。
請負師(うけおいし)
土木や建築の工事の条件を定めて契約することを生業としている人。
請負人(うけおいにん)
請け負った仕事を完成させる義務を負うひと。
請け負う(うけおう)
完成することを約束し、完成したときの報酬を約束をしたうえで仕事を引き受けること。
打ち負かす(うちまかす)
打って相手を負けさせる。
打ち負ける(うちまける)
球技などで、相手と打ち合って敗れること。
漆負け(うるしまけ)
漆の木に触れたり、近くを通過したりすることで肌が炎症を起こすこと。うるしかぶれ。
負い目(おいめ)
助けてもらったり、辛い思いをさせたことへ報いなければという気持ち。
負う(おう)
背中や肩にのせて持つこと。背負う。
負えない(おえない)
負ぶう(おぶう)
背中に乗せる。特に子どもを背負うことをいう。
負ぶさる(おぶさる)
人に背負ってもらう。背負われる。
お負け(おまけ)
商品の価格を安くしたり、別の物を添えたりすること。また、その添える品。
御負け(おまけ)
商品の価格を安くしたり、別の物を添えたりすること。また、その添える品。
お負けに(おまけに)
そのものに付け加えること。その上に。
負わせる(おわせる)
負んぶ(おんぶ)
顔負(かおまけ)
相手が予想以上にすぐれているために、圧倒されて恥ずかしい気持ちになること。
顔負け(かおまけ)
相手が予想以上にすぐれているために、圧倒されて恥ずかしい気持ちになること。
掛かり負け(かかりまけ)
掛り負け(かかりまけ)
勝ち負け(かちまけ)
勝負などに勝つことと負けること。
剃刀負け(かみそりまけ)
剃刀で剃った時にできる肌の小さな傷から炎症を起こすこと。かみそりかぶれ。
気合い負け(きあいまけ)
試合や勝負などで、相手の激しい気力などに押され、気持ちの上で負けること。
気負い(きおい)
自分こそはという意欲に満ちた気持ち。
気負い立つ(きおいたつ)
とある物事をやろうとして盛んに張り切ること。
気負う(きおう)
自分こそはと盛んに張り切る。勇み立つ。
愧負(きふ)
背いたことを恥ずかしく思うこと。
位負け(くらいまけ)
けが負け(けがまけ)
怪我負け(けがまけ)
誇負(こふ)
誇らしく思い、自慢すること。
根負け(こんまけ)
相手の執念や粘り強さに屈し、折れること。
背負揚(しょいあげ)
背負子(しょいこ)
背負込む(しょいこむ)
背負投(しょいなげ)
背負う(しょう)
人や物を背中に乗せて支える。せおう。
勝負(しょうぶ)
勝つことと負けること。勝利と敗北。勝ち負け。
自負(じふ)
自分の能力や受け持っている仕事を誇ること。また、その気持ち。
正負(せいふ)
背負い投げ(せおいなげ)
柔道の技の一つ。柔道の代表的な投げ技で、相手の身体を前方へ倒しながら相手の脇の下に肘を入れ、背負いながら投げる技。
背負投げ(せおいなげ)
柔道の技の一つ。柔道の代表的な投げ技で、相手の身体を前方へ倒しながら相手の脇の下に肘を入れ、背負いながら投げる技。
背負う(せおう)
背中にのせること。しょう。
先負(せんぶ)
六曜の一つ。訴訟や急用などを避けたほうがよいとされる日。午前は悪く、午後はよいとされている。
知恵負け(ちえまけ)
知恵があるため、かえって考えすぎて失敗をすること。
力負け(ちからまけ)
力に差があり負けること。
手負(ておい)
手負い(ておい)
夏負け(なつまけ)
夏の暑さでばて、食欲がなくなったりぐったりすること。夏ばて。
負(ふ)
負荷(ふか)
負号(ふごう)
負債(ふさい)
負傷(ふしょう)
負数(ふすう)
負託(ふたく)
負担(ふたん)
負電気(ふでんき)
抱負(ほうふ)
負かす(まかす)
負けさせる。破る。勝つ。
負かる(まかる)
値段を下げることができる。負けられる。
負け(まけ)
敗北すること。負けること。
負け戦(まけいくさ)
戦や試合などの勝負事に負けること。また、その勝負。
負戦(まけいくさ)
戦や試合などの勝負事に負けること。また、その勝負。
負け犬(まけいぬ)
けんかに負け、尻尾を巻いて逃げる犬。
負犬(まけいぬ)
けんかに負け、尻尾を巻いて逃げる犬。
負け色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負け惜しみ(まけおしみ)
負けや失敗を認めず言い訳をしたり強情な態度をとること。
負惜しみ(まけおしみ)
負けや失敗を認めず言い訳をしたり強情な態度をとること。
負け嫌い(まけぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負けず嫌い。
負嫌い(まけぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負けず嫌い。
