「暗」を含む言葉(熟語)
暗を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
暗暗裏(あんあんり)
知られないうちにひそかに。秘密裏に。内内に。
暗暗裡(あんあんり)
知られないうちにひそかに。秘密裏に。内内に。
暗鬱(あんうつ)
気持ちが暗くふさぎこんでいるさま。うっとうしいさま。
暗雲(あんうん)
今にも雨が降り出しそうな黒い雲。
暗影(あんえい)
暗い影。
暗翳(あんえい)
暗い影。
暗褐色(あんかっしょく)
黒みをおびた褐色。
暗記(あんき)
見たり聞いたりした内容を、元のものを見なくても言えるように覚え込むこと。
暗渠(あんきょ)
地下などにつくった水路。
暗君(あんくん)
悪政を行う、愚かな君主。
暗愚(あんぐ)
正しい道筋のわからない愚かな様子。また、そのような人物。
暗剣殺(あんけんさつ)
九星方位の一つで、最も不吉な方角とされる。これを犯すと、主人は使用人に親は子に殺されるといわれた。
暗紅色(あんこうしょく)
黒みがかった紅色。黒っぽい赤。
暗黒(あんこく)
非常に暗いこと。真っ暗闇。
暗黒街(あんこくがい)
秩序や道徳が乱れて治安が保たれず、犯罪が多発する街。
暗黒面(あんこくめん)
物事や社会の醜い面。また、悲惨な面。
暗号(あんごう)
通信の内容が外部にわからないように、当事者間だけで取り決めて使う特殊な記号。
暗合(あんごう)
思いがけず一致すること。偶然の一致。
暗殺(あんさつ)
政治上の対立などから、人をひそかに狙って殺すこと。
暗算(あんざん)
筆記用具や計算機などを使わずに、頭の中だけで計算すること。
暗紫色(あんししょく)
黒みがかった、むらさき色。
暗室(あんしつ)
実験や写真の現像などのため、外部から光線が入らないように閉め切った部屋。
暗主(あんしゅ)
「暗君」に同じ。
暗唱(あんしょう)
文章などを記憶して、なにも見ないで口に出して言うこと。
暗誦(あんしょう)
文章などを記憶して、なにも見ないで口に出して言うこと。
暗証(あんしょう)
本人であることを証明するために、あらかじめ登録した文字や数字。パスワード。
暗礁(あんしょう)
海の中に隠れていて、航海の妨げになるような岩。
暗色(あんしょく)
くらい感じのする色。
暗示(あんじ)
手がかりになる事をそれとなく知らせること。
暗赤色(あんせきしょく)
黒みがかった赤色。
暗線(あんせん)
暗然(あんぜん)
暗いさま。
暗澹(あんたん)
暗くて不気味なさま。
暗中(あんちゅう)
暗がりのなか。くらやみ。
暗転(あんてん)
演劇で場面をかえる時に、舞台の幕を下ろさず暗くしている間に行うこと。
暗闘(あんとう)
陰でひそかに争うこと。陰険な争い。
暗に(あんに)
はっきりと示さずそれとなく。遠回しに。
暗箱(あんばこ)
暗部(あんぶ)
暗い部分。表からは見えない隠された部分。
暗譜(あんぷ)
楽曲の音譜をそらで覚えること。
暗幕(あんまく)
部屋の中を暗くするために、窓などに張る黒い幕。
暗面(あんめん)
表に出ない醜い面。裏面。暗黒面。
暗黙(あんもく)
自分の考えを口に出して言わないこと。黙っていること。
暗夜(あんや)
まっくらな夜。やみ夜。
暗躍(あんやく)
人に知られないように、陰でひそかに動き回ること。
暗喩(あんゆ)
暗流(あんりゅう)
表面にあらわれない流れ。
暗緑色(あんりょくしょく)
黒みがかった緑色。
暗涙(あんるい)
人知れず流すなみだ。
後ろ暗い(うしろぐらい)
内心やましいことがある。うしろめたい。