「暗」を含む言葉(熟語) 2ページ目
暗を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
後暗い(うしろぐらい)
内心やましいことがある。うしろめたい。
薄暗がり(うすくらがり)
光があまり当たらず、少し暗くなっていること。また、その場所。
薄暗い(うすぐらい)
大まかには見えるが、はっきりとは見えない程度に暗いこと。
小暗い(おぐらい)
大まかには見えるが、はっきりとは見えない程度に暗いこと。うすぐらい。
掻き暗れる(かきくれる)
悲しみなどの辛い感情で気持ちが沈んで目の前が暗くなること。
搔き暗れる(かきくれる)
悲しみなどの辛い感情で気持ちが沈んで目の前が暗くなること。
搔き暗れる(かきくれる)
悲しみなどの辛い感情で気持ちが沈んで目の前が暗くなること。
搔暗れる(かきくれる)
悲しみなどの辛い感情で気持ちが沈んで目の前が暗くなること。
搔暗れる(かきくれる)
悲しみなどの辛い感情で気持ちが沈んで目の前が暗くなること。
暗い(くらい)
暗がり(くらがり)
暗い場所。
暗み(くらみ)
暗い所。暗がり。
暗闇(くらやみ)
愚暗(ぐあん)
頭の働きが鈍く、道理に暗いこと。
黒暗暗(こくあんあん)
木暗い(こぐらい)
木が生い茂り、光が遮られて薄暗いこと。
小暗い(こぐらい)
少し暗いこと。薄暗い。
手暗がり(てくらがり)
根暗(ねくら)
生まれつき性格が暗いこと。また、そのような人。
ほの暗い(ほのぐらい)
薄暗い。ほのかに暗い。
仄暗い(ほのぐらい)
薄暗い。ほのかに暗い。
棒暗記(ぼうあんき)
真っ暗(まっくら)
明るさがまったくなく、完全に暗い様子。
丸暗記(まるあんき)
内容を理解せずに、全部をそのまま覚えること。
明暗(めいあん)
明るいことと暗いこと。
幽暗(ゆうあん)
奥深くて、ぼんやりと暗いこと。
溶暗(ようあん)
映画や演劇などで、画面や舞台が少しずつ暗くなってついには真っ暗になること。フェードアウト。
冷暗(れいあん)
温度が低く、直射日光が当たらずに暗いこと。