暗赤色とは
暗赤色
あんせきしょく

言葉 | 暗赤色 |
---|---|
読み方 | あんせきしょく |
意味 | 黒みがかった赤色。 |
使用漢字 | 暗 / 赤 / 色 |
「暗」を含む言葉・熟語
- 暗暗裏・暗暗裡(あんあんり)
- 暗鬱(あんうつ)
- 暗雲(あんうん)
- 暗影・暗翳(あんえい)
- 暗褐色(あんかっしょく)
- 暗記・諳記(あんき)
- 暗渠(あんきょ)
- 暗君(あんくん)
- 暗愚(あんぐ)
- 暗剣殺(あんけんさつ)
- 暗紅色(あんこうしょく)
- 暗黒・闇黒(あんこく)
- 暗黒街(あんこくがい)
- 暗黒面(あんこくめん)
- 暗号(あんごう)
- 暗合(あんごう)
- 暗殺(あんさつ)
- 暗算(あんざん)
- 暗紫色(あんししょく)
- 暗室(あんしつ)
- 暗主(あんしゅ)
- 暗礁(あんしょう)
- 暗唱・暗誦・諳誦(あんしょう)
- 暗証(あんしょう)
- 暗色(あんしょく)
- 暗示(あんじ)
- 暗然・黯然(あんぜん)
- 暗澹(あんたん)
- 暗中・闇中(あんちゅう)
「赤」を含む言葉・熟語
- 赤赤・赤々(あかあか)
- 赤赤と(あかあかと)
- 赤い・紅い・朱い(あかい)
- 赤家蚊(あかいえか)
- 赤鰯(あかいわし)
- 赤鱏・赤鱝(あかえい)
- 赤蕪・赤カブ(あかかぶ)
- 赤貝(あかがい)
- 赤蛙(あかがえる)
- 赤樫(あかがし)
- 赤紙(あかがみ)
- 赤木(あかぎ)
- 赤毛(あかげ)
- 赤ゲット(あかげっと)
- 赤行嚢(あかこうのう)
- 赤子・赤児(あかご)
- 赤錆(あかさび)
- 赤砂糖(あかざとう)
- 赤潮(あかしお)
- 赤信号(あかしんごう)
- 赤新聞(あかしんぶん)
- 赤字(あかじ)
- 赤地(あかじ)
- 赤字国債(あかじこくさい)
- 赤線(あかせん)
- 赤線地帯・赤線区域(あかせんちたい・あかせんくいき)
- 赤出し(あかだし)
- 赤茶ける(あかちゃける)
- 赤ちゃん(あかちゃん)
- 赤提灯(あかちょうちん)
「色」を含む言葉・熟語
- 藍色(あいいろ)
- 文色(あいろ)
- 青色申告(あおいろしんこく)
- 茜色(あかねいろ)
- 悪色(あくしょく)
- 小豆色(あずきいろ)
- 亜麻色(あまいろ)
- 飴色(あめいろ)
- 暗褐色(あんかっしょく)
- 暗紅色(あんこうしょく)
- 暗紫色(あんししょく)
- 暗色(あんしょく)
- 暗緑色(あんりょくしょく)
- 異色(いしょく)
- 怡色(いしょく)
- 一色(いっしょく・ひといろ)
- 色褪せる(いろあせる)
- 色色・色々(いろいろ)
- 色鉛筆(いろえんぴつ)
- 色男(いろおとこ)
- 色紙(いろがみ)
- 色黒(いろぐろ)
- 色白(いろじろ)
- 色刷り・色摺り(いろずり)
- 色っぽい(いろっぽい)
- 色艶(いろつや)
- 色づく・色付く(いろづく)
- 色眼鏡(いろめがね)
- 色分け(いろわけ)