「用」を含む言葉(熟語) 2ページ目
用を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
食用(しょくよう)
食べ物として使うこと。また、その物。
所用(しょよう)
あることのために使うこと。また、そのもの。
私用(しよう)
個人の用事。また、そのために公共のものを使うこと。
使用(しよう)
使うこと。用いること。
試用(しよう)
調べ確かめるために実際に使ってみること。
信用(しんよう)
言動や物事などを確かだとして受け入れること。
実用(じつよう)
実際に使うこと。また、実際に使って役に立つこと。
実用的(じつようてき)
実際に使用して、その役割を果たす能力がある様子。
充用(じゅうよう)
重用(じゅうよう)
重い役職につかせること。
需用(じゅよう)
準用(じゅんよう)
法律や規則などで、対象となるものと類似するものに対しても適用すること。
蒸散作用(じょうさんさよう)
乗用(じょうよう)
人が乗ること目的として使うこと。
常用(じょうよう)
日常でいつも使うこと。
節用(せつよう)
占用(せんよう)
専用(せんよう)
特定の人だけが使うこと。
善用(ぜんよう)
よいことのために使うこと。
側用人(そばようにん)
俗用(ぞくよう)
体用(たいよう)
物事本体とその作用。原理と作用。実体と応用。
耐用年数(たいようねんすう)
企業のもつ建築物や設備などの固定資産が使用に耐えられる期間。法令によって定められ、減価償却費の基準になる。
他用(たよう)
ほかの用事。
多用(たよう)
用事が多いこと。忙しいこと。
代用(だいよう)
本来使うものの代わりに別のものを用いること。また、そのもの。間に合わせの場合に使われることが多い。
代用教員(だいようきょういん)
戦前の小学校等で、教員資格を持たないで教員を勤めた人。
代用食(だいようしょく)
主食の代わりにした食べ物。とくに、米の代わり。
代用品(だいようひん)
本来使う物の代わりに使われる別の物。
着用(ちゃくよう)
衣服などを身に着けること。
重用(ちょうよう)
徴用(ちょうよう)
通用(つうよう)
一般的に認められていること。使われていること。
適用(てきよう)
転用(てんよう)
本来の目的と異なる用途に用いること。
登用(とうよう)
当用(とうよう)
盗用(とうよう)
徳用(とくよう)
値段の割に、使ってみて利益のおおいこと。
得用(とくよう)
値段の割に、使ってみて利益のおおいこと。
同化作用(どうかさよう)
生物が外部から取り入れた物質を化学変化させて、自分の体に必要な物質を生成する作用。
土用(どよう)
立春・立夏・立秋・立冬の前の十八日間。特に、立秋の前の十八日間をいう。
内用(ないよう)
内々の用事。
情け無用(なさけむよう)
哀れみや思いやりをかける必要がないこと。
日用(にちよう)
日常の生活に用いること。
入用(にゅうよう)
用を済ますのに必要なこと。
任用(にんよう)
佩用(はいよう)
刀や勲章などを、身に着けること。着用すること。
反作用(はんさよう)
繁用(はんよう)