「行」を含む言葉 3ページ目
「行」を含む言葉 — 404 件
言行(げんこう)
言うことと行うこと。言動。
現行犯(げんこうはん)
現在行われている、または、行われた直後に他者に見つけられた犯罪。また、その犯人。
行為(こうい)
人が意思、目的を持って動作をすること。行動。
行員(こういん)
銀行で働いている職員。「銀行員」の略称。
行金(こうきん)
銀行が保有している金銭。
興行(こうぎょう)
入場料をとって演劇や映画、スポーツなどを客に見せること。また、その催し物。
行軍(こうぐん)
軍隊が隊列を組み、目的地まで長距離を徒歩で移動すること。
孝行(こうこう)
子が親を敬って大切にすること。親孝行。
航行(こうこう)
船や飛行機が航路に従って進むこと。
行使(こうし)
持っている権利や権力を実際に使うこと。
行賞(こうしょう)
すぐれた成果に対して、公的な立場から褒美を与えること。
行進(こうしん)
多く人々が隊を組んで列を維持して歩くこと。
行進曲(こうしんきょく)
行進するさいに歩調にあうように作られた曲。また、その形式で作られた曲。マーチ。
行人(こうじん)
旅人。道を徒歩で進む人ということから。
行蔵(こうぞう)
世に出て活躍することと、世を避けて身を隠すこと。出処進退。
行程(こうてい)
目的地までの距離。みちのり。
行動(こうどう)
物事を行うために、体を実際に動かすこと。
行年(こうねん)
その人が生まれてから今までの年月。年齢。生年。
行嚢(こうのう)
郵便物を運ぶ際に使用する袋。「郵袋」の旧称。
行文(こうぶん)
文章を書いていく方法。言葉や文字の使い方をいう。
行楽(こうらく)
観光地や山などに出かけて遊ぶこと。
行李(こうり)
竹や柳などで編んだ長方形の箱。衣服など保存や旅の荷物を入れて持ち運んだりするもの。
行旅(こうりょ)
旅行すること。また、その人。
行路(こうろ)
歩いて道を進むこと。また、その人。
心行く(こころゆく)
心が満たされて晴れ晴れとした気持ちになること。満足する。
五行(ごぎょう)
古代中国哲学で、木、火、土、金、水の五つの基本元素のこと。
勤行(ごんぎょう)
僧侶が定められた時間に仏前で読経や回向を行うこと。お勤め。
才行(さいこう)
才知と品行。才能と身持ち。
先行き(さきゆき)
今後の見通し。行く末。
山行(さんこう)
三奉行(さんぶぎょう)
志行(しこう)
こころざしと行い。または、立派なこころざしと立派な行い。
恣行(しこう)
好き勝手に行うこと。また、その行い。
施行(しこう)
計画や政策などを実際に行うこと。実施。
私行(しこう)
個人としての行い。私的な行為。
試行(しこう)
試しとして実際に行うこと。
市中銀行(しちゅうぎんこう)
大都市に本店があり、全国に支店のある大規模な民間の銀行。
執行(しっこう)
実際に行うこと。執り行う。
膝行(しっこう)
地面に膝をついたまま移動すること。身分の高い人や神前などで行い、恐れ敬う気持ちを表す動作。
執行部(しっこうぶ)
団体などが決めたことを責任を持って実際に行う機関。
舟行(しゅうこう)
醜行(しゅうこう)
修行(しゅぎょう)
仏の教えを実践して仏道に励むこと。また、そのために托鉢をしながら各地を渡り歩くこと。
商行為(しょうこうい)
所行(しょぎょう)
行った結果。仕業。振る舞い。特に悪いことについていう。
諸行(しょぎょう)
この世で起こる全ての現象。
真行草(しんぎょうそう)
漢字の書体の真書・行書・草書の総称。
進行(しんこう)
進んで行くこと。
実行(じっこう)
計画などを実際に行うこと。
戎行(じゅうこう)
軍人の集団の行列。軍隊の隊列。
獣行(じゅうこう)
巡行(じゅんこう)
様々な場所を巡り歩くこと。
順行(じゅんこう)
徐行(じょこう)
車などがすぐに止まることが出来る速度で進むこと。
水行(すいこう)
遂行(すいこう)
仕事などを終わりまでやること。やりとげる。
数行(すうこう)
過ぎ行く(すぎゆく)
随行(ずいこう)
上の立場の人の共として付き従うこと。また、その人。
性行(せいこう)
人の生まれつきの気質や普段の行い。
成行(せいこう)
戦地に行く準備をすること。出征の準備をすること。
盛行(せいこう)
広く世の中で行われる。流行る。
施行(せぎょう)
計画や政策などを実際に行うこと。実施。
施行(せこう)
計画や政策などを実際に行うこと。実施。
先行(せんこう)
他よりも先に行くこと。
専行(せんこう)
潜行(せんこう)
水の中に潜って移動すること。
善行(ぜんこう)
道徳に適ったよい行い。
壮行(そうこう)
旅や遠征などに行く人の前途を大勢で祝い、励ますこと。
操行(そうこう)
普段の生活での行い。品行。
走行(そうこう)
自動車や二輪車などが走ること。
即行(そくこう)
溯行(そこう)
素行(そこう)
遡行(そこう)
即行(そっこう)
続行(ぞっこう)
大行(たいこう)
壮大な事業。
退行(たいこう)
後ろに下がること。後退。
大行天皇(たいこうてんのう)
崩御して、おくりなが決まるまでの天皇の総称。