「言」を含む言葉(熟語) 3ページ目
言を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
言い足す(いいたす)
言い足りないところを補う。言葉を付け足す。
言足す(いいたす)
言い足りないところを補う。言葉を付け足す。
言い立てる(いいたてる)
一つ一つ並べ立てて言うこと。
言い出しっ屁(いいだしっぺ)
物事の提案をした人。または、その人が最初に始めること。最初におなら臭いと言い出した人がおならをした人であるということから。
言出しっ屁(いいだしっぺ)
物事の提案をした人。または、その人が最初に始めること。最初におなら臭いと言い出した人がおならをした人であるということから。
言い出す(いいだす)
一番先に言う。話し始める。
言出す(いいだす)
一番先に言う。話し始める。
言い違い(いいちがい)
間違って口にすること。また、その言葉。言い間違い。言いそこない。
言違い(いいちがい)
間違って口にすること。また、その言葉。言い間違い。言いそこない。
言い散らす(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言散らす(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言い散す(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言散す(いいちらす)
無責任に勝手なことを言う。
言いつかる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言い付かる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言付かる (いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
言い尽くす(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言い尽す(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言尽す(いいつくす)
言うべきことを全部言う。残らず言う。
言い繕う(いいつくろう)
失敗や欠点を言葉でごまかす。うまいことを言う。
言繕う(いいつくろう)
失敗や欠点を言葉でごまかす。うまいことを言う。
言い継ぐ(いいつぐ)
話を語り継ぐ。伝言する。
言継ぐ(いいつぐ)
話を語り継ぐ。伝言する。
言い付け(いいつけ)
命令、指示。また、その事柄。
言付け(いいつけ)
命令、指示。また、その事柄。
言い付ける(いいつける)
命令する。指示する。
言付ける(いいつける)
命令する。指示する。
言い伝え(いいつたえ)
先祖から代々と語り継がれてきた話。伝説。
言伝え(いいつたえ)
先祖から代々と語り継がれてきた話。伝説。
言い伝える(いいつたえる)
話を後の世に語り継ぐこと。
言伝える(いいつたえる)
話を後の世に語り継ぐこと。
言い募る(いいつのる)
興奮したり、調子に乗ったりして、次第に勢いが増していって激しい口調になること。
言募る(いいつのる)
興奮したり、調子に乗ったりして、次第に勢いが増していって激しい口調になること。
言い通す(いいとおす)
自分の意見を言い張る。言い続けて押し通す。
言通す(いいとおす)
自分の意見を言い張る。言い続けて押し通す。
言い直す(いいなおす)
前に言ったことを改めてもう一度言う。
言直す(いいなおす)
前に言ったことを改めてもう一度言う。
言い做す(いいなす)
本当であるかのように言う。言いつくろう。
言いなす(いいなす)
本当であるかのように言う。言いつくろう。
言做す(いいなす)
本当であるかのように言う。言いつくろう。
言い習わし(いいならわし)
昔から言い伝えられてきた物事や言葉。
言い慣わし(いいならわし)
昔から言い伝えられてきた物事や言葉。
言習わし(いいならわし)
昔から言い伝えられてきた物事や言葉。
言慣わし(いいならわし)
昔から言い伝えられてきた物事や言葉。
言い習わす(いいならわす)
昔から世間で習慣的に言う。
言い慣わす(いいならわす)
昔から世間で習慣的に言う。
言習わす(いいならわす)
昔から世間で習慣的に言う。
言慣わす(いいならわす)
昔から世間で習慣的に言う。
言いなり(いいなり)
言われたことを反抗せずに、言われたとおりにすること。
言い成り(いいなり)
言われたことを反抗せずに、言われたとおりにすること。