「中」を含む言葉(熟語) 2ページ目
中を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
獄中(ごくちゅう)
御殿女中(ごてんじょちゅう)
宮中や諸大名などの奥向きに仕える女中。
最中(さいちゅう)
動作や状態が最も盛んな状態のとき。
最中(さなか)
物事が活発に行われているとき。
山中(さんちゅう)
山中(さんちゅう)
山のなか。
在中(ざいちゅう)
封筒などの中に物が入っていること。また、表に書いて物が中に入っていることを示す言葉。
座中(ざちゅう)
市中(しちゅう)
市街の中。町中。
死中(しちゅう)
死んでもおかしくない危険な状況。
市中銀行(しちゅうぎんこう)
大都市に本店があり、全国に支店のある大規模な民間の銀行。
下女中(しもじょちゅう)
社中(しゃちゅう)
会社の内側。会社の中。社中。
車中(しゃちゅう)
列車や自動車などの内側。車の中。車内。
愁中(しゅうちゅう)
憂い悲しんでいる最中。
集中(しゅうちゅう)
一つの所に集めること。また、集まること。
手中(しゅちゅう)
掌中(しょうちゅう)
掌の中。
食中り(しょくあたり)
食べ物を食べた結果起こる中毒症状。下痢や嘔吐、腹痛などの症状が現れる。
食中毒(しょくちゅうどく)
書中(しょちゅう)
文書や手紙、本などの文章の中。また、その文章に書かれている言葉。
暑中(しょちゅう)
夏の暑さが最も厳しい時期。特に七月二十日頃から八月六日頃までの夏の土用を指す。
心中(しんじゅう)
互いを愛している男女が結ばれないことを苦にして合意の上で自殺すること。情死。
心中(しんちゅう)
心の内の気持ち。
寺中(じちゅう)
術中(じゅっちゅう)
相手の策略の中。
女中(じょちゅう)
他人の家や旅館などで住み込んで炊事や掃除などの家事を行う女性。
陣中(じんちゅう)
陣地の中。
水中(すいちゅう)
水の中。
水中花(すいちゅうか)
水を吸うと開くように作られた人工の花。
正中(せいちゅう)
折中(せっちゅう)
複数の考えや物事などからほどよいところを取って一つにすること。
雪中(せっちゅう)
背中(せなか)
体の腹や胸の反対側の部分。背。
船中(せんちゅう)
戦中(せんちゅう)
戦中派(せんちゅうは)
卒中(そっちゅう)
ただ中(ただなか)
直中(ただなか)
地中(ちちゅう)
地面のなか。地下。
中位(ちゅうい)
なかほどの位置や等級。
中尉(ちゅうい)
軍人の階級の一つ。尉官の第二位。
中陰(ちゅういん)
仏教で、人が死んで次の生を受けるまでの期間。死後四十九日間。中有。
中有(ちゅうう)
仏教で、人が死んで次の生を受けるまでの期間。死後四十九日間。中陰。
中衛(ちゅうえい)
九人制のバレーボールで、前衛と後衛の中間に位置する選手。
中央(ちゅうおう)
真ん中。中心。
中欧(ちゅうおう)
中部ヨーロッパ。オーストリア・ドイツ・チェコ・スロバキアなどの地域。
中押し(ちゅうおし)
囲碁で、劣勢の側が負けを認め、対局を途中でやめること。
中押(ちゅうおし)
囲碁で、劣勢の側が負けを認め、対局を途中でやめること。