「大」を含む言葉(熟語) 7ページ目
大を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
大呼(たいこ)
大きな声で呼ぶこと。
大公(たいこう)
ヨーロッパでの、君主の親族のうち男子の称。
大功(たいこう)
大きな功績や手柄。
大行(たいこう)
壮大な事業。
大綱(たいこう)
物事の根本となる重要な点。
大行天皇(たいこうてんのう)
崩御して、おくりなが決まるまでの天皇の総称。
大国(たいこく)
国土が広く、国力が強い国。
大悟(たいご)
完全に悟りきること。
大剛(たいごう)
きわめて強いこと。また、その人。
大獄(たいごく)
重大な犯罪事件により、多くの人が逮捕、投獄されること。
大佐(たいさ)
軍隊の階級の一つで、佐官の最上位。現自衛隊での一佐。
大差(たいさ)
大きな差。大きな違い。
大才(たいさい)
優れた才能や器量。また、それを持つ人。
大祭(たいさい)
大きな祭り。
大作(たいさく)
優れた作品。傑作。
大冊(たいさつ)
大きくて分厚い書物。
大山木(たいさんぼく)
北アメリカ原産の、モクレン科の常緑高木。初夏、枝先に白色大型で芳香強い花を開く。葉は大きな長円形。
大罪(たいざい)
重大な罪。
大山(たいざん)
大きな山。
大旨(たいし)
だいたいの主旨。大意。
大志(たいし)
大きな志。大きなのぞみ。
大使(たいし)
最上位の外交使節。国家を代表して相手国との外交交渉や海外在住自国民の保護などをおこなう。相手国に常駐する特命全権大使や臨時に派遣される特派大使がある。
大使館(たいしかん)
特命全権大使がその駐在国で公務を行う公館。国際法の上では駐在国の主権からはずれ、大使派遣国の領土と同一視される。
大した(たいした)
物事の程度がはなはだしいさま。おどろくほどの。たいへんな。
大して(たいして)
とりたてていうほどでも。さほど。それほど。打ち消しの語をともなって使われる。
大社(たいしゃ)
大きな神社。名高い神社。とくに、神社の格式で第一等にあたる神社。
大赦(たいしゃ)
恩赦のひとつ。国家の慶事などに際し、ある範囲の罪に該当する者の刑罰を軽くしたり、執行をとりやめること。
大社造り(たいしゃづくり)
神社の建築様式の一つで、最古の様式。方形で切妻造り。出雲大社本殿が有名。
大酒(たいしゅ)
大量に酒をのむこと。おおざけ。
大衆(たいしゅう)
不特定多数の人々。
大衆運動(たいしゅううんどう)
広い範囲の人々が、ある社会的目的や政治的目的を達成するために集団となって行う運動。
大衆化(たいしゅうか)
不特定多数の人々に受け止められ、親しまれること。また、そのもの。
大衆性(たいしゅうせい)
不特定多数の人々に受け止められ、親しまれやすい性質。
大衆的(たいしゅうてき)
不特定多数の人々に受け止められ、親しまれるさま。
大衆文学(たいしゅうぶんがく)
多数の読者に読まれることを目的とした、娯楽性の高い文学。通俗文学。
大所(たいしょ)
小さなことにはこだわらない、幅広い観点や視野。
大暑(たいしょ)
二十四気のひとつ。太陽暦の七月二十三日ごろ。一年で最も暑いころとされている。
大書(たいしょ)
文字を大きく書くこと。また、その文字。
大勝(たいしょう)
圧倒的な差をつけて勝つこと。大勝利。
大捷(たいしょう)
圧倒的な差をつけて勝つこと。大勝利。
大将(たいしょう)
一軍または全軍の指揮、統率をおこなう者。
大詔(たいしょう)
天皇が全国民にたいして告げることば。みことのり。詔勅(しょうちょく)。
大賞(たいしょう)
ある分野で最も優秀なものに与えられる賞。グランプリ。
大笑(たいしょう)
おおいに笑うこと。大笑い。爆笑。
大正琴(たいしょうごと)
大正初期に、名古屋の森田伍郎が発明した木製の弦楽器。中空の胴に金属弦を二本張り、上部に音階を表示した丸い鍵を設けてある。左手は鍵を押さえ、右手に持った義甲で弾いて演奏する。
大食(たいしょく)
普通よりも食べる量が多いこと。おおぐい。
大織冠(たいしょっかん)
大化の改新後に制定された古代の冠位の最高位。のちの正一位。ただ一人藤原鎌足だけが任命されたので、別称としてもつかわれる。
大身(たいしん)
身分が高いこと。また、位が高かったり家禄が多かったりすること。また、その人。
大震(たいしん)
大きな地震。大地震。
大儒(たいじゅ)
すぐれた儒教の学者。