「合」を含む言葉 5ページ目
「合」を含む言葉 — 433 件
取り合う(とりあう)
お互いに取る。
取合せ(とりあわせ)
取りあわせること。配合。
取り合わせ(とりあわせ)
取りあわせること。配合。
取合せる(とりあわせる)
うまく配合する。組み合わせる。
取り合わせる(とりあわせる)
うまく配合する。組み合わせる。
度合(どあい)
物事や事柄の、程度や程合い。
度合い(どあい)
物事や事柄の、程度や程合い。
泥仕合(どろじあい)
お互いに相手の弱点や秘密などをあばきあって、みにくい争い方をすること。また、その争い。
仲合(なからい)
人同士の間柄。
擦合い(なすりあい)
責任や罪などを、お互いが相手に押し付けあうこと。
なすり合い(なすりあい)
責任や罪などを、お互いが相手に押し付けあうこと。
馴合い(なれあい)
共謀して事をすること。ぐるになること。
なれ合い(なれあい)
共謀して事をすること。ぐるになること。
似合い(にあい)
程よい感じでつりあっていること。調和がとれていること。
似合う(にあう)
程よい感じでつりあう。ぴったり合う。調和がとれている。
似合わしい(にあわしい)
似合っているさま。ふさわしいさま。
縫い合わせる(ぬいあわせる)
縫って一つにつなぎ合わせる。
抜き合わせる(ぬきあわせる)
お互いに刀を抜いて向き合い、戦う構えをとる。
捩合う(ねじあう)
互いにねじる。また、組み合う。
ねじ合う(ねじあう)
互いにねじる。また、組み合う。
農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい)
農業を営む個人や法人を組合員として設立された協同組合。組合員の事業や生活に必要な資金の貸し付け・共同販売・共同購買・共同施設の設置・技術指導などを目的とする。農協。
廃合(はいごう)
廃止することと、合併すること。
配合(はいごう)
二種類以上のものを組み合わせたり、混ぜたりすること。
はぎ合す(はぎあわす)
「はぎ合わせる」に同じ。
接ぎ合す(はぎあわす)
「はぎ合わせる」に同じ。
はぎ合わす(はぎあわす)
「はぎ合わせる」に同じ。
はぎ合せる(はぎあわせる)
布や板などを、つなぎ合わせる。
接ぎ合せる(はぎあわせる)
布や板などを、つなぎ合わせる。
はぎ合わせる(はぎあわせる)
布や板などを、つなぎ合わせる。
果し合い(はたしあい)
恨みや争いの決着をつけるため、命がけで戦うこと。決闘。
果たし合い(はたしあい)
恨みや争いの決着をつけるため、命がけで戦うこと。決闘。
肌合い(はだあい)
肌ざわり。ものの表面の感触。
鉢合せ(はちあわせ)
頭と頭とがぶつかること。
鉢合わせ(はちあわせ)
頭と頭とがぶつかること。
初顔合せ(はつかおあわせ)
スポーツや相撲などで、初めて対戦すること。初顔。
初顔合わせ(はつかおあわせ)
スポーツや相撲などで、初めて対戦すること。初顔。
花合せ(はなあわせ)
花札を用いる遊び。花。
花合わせ(はなあわせ)
花札を用いる遊び。花。
話合う(はなしあう)
話をする。語り合う。また、意見を言う。相談する。
話し合う(はなしあう)
話をする。語り合う。また、意見を言う。相談する。
場合(ばあい)
ある状況や事情になったとき。
姫百合(ひめゆり)
ユリ科の多年草。初夏に、赤色などの六弁の花を上向きにつける。
風合(ふうあい)
手触りや外観などから受ける、織物や陶器、紙などの感じ。
風合い(ふうあい)
手触りや外観などから受ける、織物や陶器、紙などの感じ。
不似合い(ふにあい)
似合わないようす。
振合い(ふりあい)
物を分けるさいや比較するさいの、釣り合いや関係。
振り合い(ふりあい)
物を分けるさいや比較するさいの、釣り合いや関係。
触合う(ふりあう)
お互いに触れる。触れ合う。
触り合う(ふりあう)
お互いに触れる。触れ合う。
触れ合い(ふれあい)
お互いに触れること。
触れ合う(ふれあう)
お互いに触れる。
吻合(ふんごう)
物事がぴったり合うこと。吻はくちびる。上下のくちびるがぴったり合う意。
歩合(ぶあい)
基準となるある数量に大しての、他の数量の割合。「割」・「分」・「厘」・「パーセント」などで表す。
分合(ぶんごう)
あるものを分けて、他に合わせること。
併合(へいごう)
二つ以上のもの、合わせて一つにすること。統合。合併。
程合(ほどあい)
ちょうどいい程度。ころあい。
程合い(ほどあい)
ちょうどいい程度。ころあい。
間合(まあい)
程よい間隔。距離。
間合い(まあい)
程よい間隔。距離。
混ぜ合せる(まぜあわせる)
別々の種類の物を混ぜて一緒にする。
混ぜ合わせる(まぜあわせる)
別々の種類の物を混ぜて一緒にする。
待合(まちあい)
人や順番を待ったり、待ち合わせをすること。また、それを行う場所。
待合い(まちあい)
人や順番を待ったり、待ち合わせをすること。また、それを行う場所。
待合室(まちあいしつ)
駅や病院などの施設にある、時間や順番を待つための部屋。
待合政治(まちあいせいじ)
政治家が、待合茶屋で芸者を呼び酒をのみながら政治上の問題を話し合うやり方。
待合せる(まちあわせる)
前もって場所と時刻を打ち合わせて、互いにそこで会うようにする。
待ち合わせる(まちあわせる)
前もって場所と時刻を打ち合わせて、互いにそこで会うようにする。
間に合う(まにあう)
決まった時刻や期日に遅れずにすむ。
間に合せ(まにあわせ)
その場をしのぐための用にあてること。また、そのもの。
間に合わせ(まにあわせ)
その場をしのぐための用にあてること。また、そのもの。
間に合せる(まにあわせる)
決まった時刻や期日に遅れさせないようにする。
間に合わせる(まにあわせる)
決まった時刻や期日に遅れさせないようにする。
見合(みあい)
釣り合うこと。見合うこと。
見合い(みあい)
釣り合うこと。見合うこと。
見合う(みあう)
釣り合う。対応する。
見合せる(みあわせる)
お互いに相手を見る。見交わす。
見合わせる(みあわせる)
お互いに相手を見る。見交わす。
向い合う(むかいあう)
互いに正面を向いて対している。向き合う。
向かい合う(むかいあう)
互いに正面を向いて対している。向き合う。
向かい合わせ(むかいあわせ)
互いに正面を向いて対していること。向かい合うこと。向き合うこと。