「る」を含む言葉 42ページ目
「る」を含む言葉 — 3541 件
凭せる(もたせる)
寄りかからせる。支えさせる。
持たせる(もたせる)
持つようにさせる。
凭れ掛る(もたれかかる)
何かに体をもたせかかる。寄りかかる。
もたれ掛る(もたれかかる)
何かに体をもたせかかる。寄りかかる。
もたれ掛かる(もたれかかる)
何かに体をもたせかかる。寄りかかる。
凭れる(もたれる)
寄りかかる。
靠れる(もたれる)
寄りかかる。
悶える(もだえる)
ひどく苦しんで体をよじる。また、思い悩んで苦しむ。
焼切る(やききる)
火や薬品などで焼いて、切断する。
焼き切る(やききる)
火や薬品などで焼いて、切断する。
焼付ける(やきつける)
焼いた金属などを押しあてて印をつける。焼き印を押す。
焼き付ける(やきつける)
焼いた金属などを押しあてて印をつける。焼き印を押す。
結い上げる(ゆいあげる)
頭髪などを結んで上にあげる。
幽する(ゆうする)
ある場所に押し込める。幽閉する。
有する(ゆうする)
持つ。持っている。所有する。
尤なる(ゆうなる)
特にすぐれている。
歪める(ゆがめる)
ねじったり曲げたりする。ゆがませる。
行暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行き暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
雪達磨(ゆきだるま)
雪を固めてだるまの形を作り、炭などで目鼻口をつけたもの。
雪だるま(ゆきだるま)
雪を固めてだるまの形を作り、炭などで目鼻口をつけたもの。
行き巡る(ゆきめぐる)
あちらこちらめぐり歩く。
行き廻る(ゆきめぐる)
あちらこちらめぐり歩く。
行く春(ゆくはる)
過ぎ去っていく春。晩春。
揺さぶる(ゆさぶる)
揺り動かす。ゆすぶる。
揺すぶる(ゆすぶる)
「揺さぶる」に同じ。
強請る(ゆする)
相手をおどして金品を出させる。
揺する(ゆする)
揺り動かす。ゆらす。
輸する(ゆする)
送る。はこぶ。
譲り受ける(ゆずりうける)
譲られて受け取る。また、頼んで譲ってもらう。
譲る(ゆずる)
自分のものを人に与える。譲渡する。
委ねる(ゆだねる)
すべてを人にまかせる。委任する。
弓弦(ゆづる)
弓に張る糸。
茹でる(ゆでる)
熱湯に入れて加熱する。うでる。
夢見る(ゆめみる)
夢を見る。空想する。
揺る(ゆる)
ゆり動かす。ゆする。
緩い(ゆるい)
締め方や縛り方が弱い。
揺るがす(ゆるがす)
揺り動かす。揺さぶる。
忽せ(ゆるがせ)
物事をいいかげんにしておくこと。なおざり。おろそか。
揺るぎ(ゆるぎ)
揺るぐこと。動揺。
揺るぎない(ゆるぎない)
確固としている。不動の。
揺るぐ(ゆるぐ)
揺れ動く。揺らぐ。
許し(ゆるし)
許すこと。許可。
許し色(ゆるしいろ)
平安時代、誰でも着ることを許された衣服の色。うすい紅色・紫色など。
許し状(ゆるしじょう)
茶の湯や生け花などの免状。
緩褌(ゆるふん)
ふんどしが締め方の緩いこと。
ゆるゆる(ゆるゆる)
動きがゆったりとしているさま。急がないさま。ゆっくり。
緩り(ゆるり)
のんびりとくつろぐさま。ゆっくり。
結わえ付ける(ゆわえつける)
結びつける。しばりつける。ゆわいつける。
結わえる(ゆわえる)
結ぶ。しばる。くくる。ゆわく。
夜歩き(よあるき)
夜、外出して歩きまわること。また、夜に遊び歩くこと。
酔痴れる(よいしれる)
あるものに心を奪われる。うっとりする。陶酔する。
酔いしれる(よいしれる)
あるものに心を奪われる。うっとりする。陶酔する。
酔い潰れる(よいつぶれる)
酒にひどく酔って、正気を失う。
擁する(ようする)
抱く。抱きかかえる。
要する(ようする)
必要とする。
要するに(ようするに)
簡単に言うと。つまり。結局。
用立てる(ようだてる)
役に立てる。
浴する(よくする)
入浴する。水や湯をあびる。また、日光などを体にあびる。
善くする(よくする)
上手である。十分である。
能くする(よくする)
上手である。十分である。
慾張る(よくばる)
必要以上に欲しがる。度をこえて欲しがる。
欲張る(よくばる)
必要以上に欲しがる。度をこえて欲しがる。
横切る(よこぎる)
横に通りすぎる。横断する。
横車(よこぐるま)
車を横から押すように、道理に合わないことを無理やり押し通そうとすること。
横たえる(よこたえる)
横にして置く。横に寝かせる。
横たわる(よこたわる)
横になる。横になって寝る。
よじ登る(よじのぼる)
物にすがりついて登る。
攀じ登る(よじのぼる)
物にすがりついて登る。
攀じる(よじる)
のぼるために何かにすがりつく。よじのぼる。
寄せ集める(よせあつめる)
散らばっているものを一か所に集める。
寄せ掛ける(よせかける)
立て掛ける。もたせ掛ける。
寄せ付ける(よせつける)
寄り付かせる。近寄らせる。
寄せる(よせる)
近くへ寄らせる。近づける。
寄える(よそえる)
例える。なぞらえる。
比える(よそえる)
例える。なぞらえる。
与太る(よたる)
不良のような言動をする。
寄掛かる(よっかかる)
寄り掛かるの転。
因って来る(よってきたる)
もととなる。原因となる。由来する。
因って来たる(よってきたる)
もととなる。原因となる。由来する。