「ゅ」を含む言葉 7ページ目
「ゅ」を含む言葉 — 2981 件
急造(きゅうぞう)
必要になったために慌ててつくること。急ごしらえ。
九族(きゅうぞく)
自分を中心とした先祖と子孫各四代の親族。
旧態(きゅうたい)
昔から続いている状態。
球体(きゅうたい)
球、または、球に似た形をしているもの。
急湍(きゅうたん)
流れが速く、浅いところ。
及第(きゅうだい)
試験に合格すること。
急灘(きゅうだん)
流れが速く、浅いところ。
球団(きゅうだん)
プロ野球のチーム。また、それを所有し、試合を見せることを事業とする団体。
糺弾(きゅうだん)
罪や責任を問いただして非難すること。
糾弾(きゅうだん)
罪や責任を問いただして非難すること。
旧知(きゅうち)
昔から互いに知っている関係。
窮地(きゅうち)
追い詰められて逃げられない状況や立場。
求知心(きゅうちしん)
知らないことを知りたいと思う心。
吸着(きゅうちゃく)
吸い付くこと。
宮中(きゅうちゅう)
天皇が生活している建物の中。皇居の中。
急調(きゅうちょう)
物事の調子が早いこと。急な調子。
窮鳥(きゅうちょう)
追い詰められて逃げられなくなった鳥。
級長(きゅうちょう)
選挙などで選ばれた学級の代表者。学級の長。「学級委員」の昔の名称。
急追(きゅうつい)
逃げる相手を激しく追いかけること。
休廷(きゅうてい)
法廷を閉じて裁判を一時的に休むこと。
宮廷(きゅうてい)
天子や国王などが暮している建物。宮中。
仇敵(きゅうてき)
恨みを抱いている相手。かたき。
九天(きゅうてん)
天の高い所。天界。
急囀(きゅうてん)
忙しくさえずること。
灸点(きゅうてん)
灸をすえると効果があるとされる場所。また、その場所に墨でつけた点。
宮殿(きゅうでん)
天子や国王が暮したり、行事を行ったりする立派な建物。御殿。
急伝(きゅうでん)
早馬を乗り継いで行く、急ぎの使者。
急傳(きゅうでん)
早馬を乗り継いで行く、急ぎの使者。
給電(きゅうでん)
電力を供給すること。
急渡(きゅうと)
素早く渡ること。急いで渡ること。
旧都(きゅうと)
以前の首都。昔の首都。古都。
急騰(きゅうとう)
価格や相場などが急激に高くなること。
旧冬(きゅうとう)
一年前の冬。去年の冬。
旧套(きゅうとう)
昔から変わっていないやり方。
給湯(きゅうとう)
建物などに湯を供給すること。
弓道(きゅうどう)
武道の一種。弓で矢を射る技術や作法。弓術。
旧道(きゅうどう)
新しい道路ができる前からある道路。
求道(きゅうどう)
真理や悟りを得るために修行すること。
救難(きゅうなん)
災難にあった人を救うこと。
吸入(きゅうにゅう)
吸って取り入れること。吸い込む。
旧年(きゅうねん)
一つ前の年。去年。主に新年に使う言葉。
急派(きゅうは)
急いで派遣すること。
旧派(きゅうは)
昔から受け継がれている流派や流儀。
九拝(きゅうはい)
何度も頭を下げて敬意や謝意を示すこと。
朽廃(きゅうはい)
古くなって駄目になること。
急迫(きゅうはく)
物事が差し迫ること。切迫する。
窮迫(きゅうはく)
貧しくて苦しい状態になること。
急坂(きゅうはん)
傾斜が急な坂。
旧版(きゅうはん)
改訂などを行う前の古い版。
旧藩(きゅうはん)
明治維新の後に江戸時代の藩を指して言う言葉。
弓馬(きゅうば)
弓術と馬術。「武術」の総称。
急場(きゅうば)
急いで対処しなければならない場面。急な場合。
旧幕(きゅうばく)
明治維新の後に江戸幕府を指す言葉。「旧幕府」の略称。
吸盤(きゅうばん)
動物が他のものに吸い付くための器官。円形で中心が窪んでいる。また、それに似たゴムやプラスチックなどの器具。
給費(きゅうひ)
会社や官公庁などが費用として与えること。特に学費を与えるこという。
急病(きゅうびょう)
突然発症する病気。
急便(きゅうびん)
急ぎの便りや使い。
給付(きゅうふ)
金品を与えること。特に官庁が金品を与えることをいう。
旧聞(きゅうぶん)
昔聞いた、または、昔から伝わっている話。
旧弊(きゅうへい)
昔からのならわしによって起こる弊害。
急変(きゅうへん)
物事が急激に変化する様子。
急報(きゅうほう)
急いで知らせること。また、その知らせ。
旧法(きゅうほう)
廃止された昔の法令。
急募(きゅうぼ)
急いで募集すること。
窮乏(きゅうぼう)
貧しくて生活に苦しむこと。
旧盆(きゅうぼん)
陰暦の七月十五日に行う盂蘭盆会。
休眠(きゅうみん)
生物が一定の期間活動を止めること。
窮民(きゅうみん)
貧しくて生活に困っている人々。貧民。
急務(きゅうむ)
急いでしなければいけない仕事。
究明(きゅうめい)
道理や真理をしっかりと調べて明らかにすること。
球面(きゅうめん)
珠の形をしているものの表面。
糺問(きゅうもん)
問いただすことで、罪や不正などを明らかにすること。尋問。
糾問(きゅうもん)
問いただすことで、罪や不正などを明らかにすること。尋問。
旧約(きゅうやく)
以前交わした約束。
旧訳(きゅうやく)
以前に行われていた翻訳。
給油(きゅうゆ)
自動車などにガソリンや油などを補給すること。
旧友(きゅうゆう)
昔からの友人。
旧遊(きゅうゆう)
以前訪れたことがあること。
級友(きゅうゆう)
学級が同じ友人。クラスメート。
給与(きゅうよ)
会社などが働いた報酬として金品を与えること。また、その金品の総称。