「っ」を含む言葉 10ページ目
「っ」を含む言葉 — 2000 件
欠航(けっこう)
定期的に運行している船舶や航空機などが、事故や悪天候などによって運航を中止すること。
欠講(けっこう)
予定されていた講義が中止になること。または、中止にすること。
決行(けっこう)
妨げとなるものがあっても、思い切って行うこと。
結構(けっこう)
文章や建物などの構成や組み立て。構え。
血行(けっこう)
血液の流れ。血の循環。
結婚(けっこん)
男女が正式に夫婦の関係になること。
血痕(けっこん)
血が付着した跡。血の跡。
決済(けっさい)
物品の受け渡しや代金の支払いなど行って、取り引きを終えること。
決裁(けっさい)
下の立場の者からの提案などを、権限を持った上の立場の者が可否を決めること。
潔斎(けっさい)
神事や仏事を行う前に、酒や肉、性的な行いを避けて心身を清めておくこと。
傑作(けっさく)
出来の具合が非常によいこと。また、その作品。
結紮(けっさつ)
血管を縛って血の流れを止めること。
決算(けっさん)
企業などが一定の期間の収益と費用の計算をまとめること。
傑士(けっし)
並外れた才能や力量を持つ人物。傑物。
決死(けっし)
命を捨てても構わないという心の準備をすること。
血色素(けっしきそ)
血液に含まれる赤い色素。赤血球に含まれ、酸素の運搬を行う。ヘモグロビン。
決して(けっして)
打ち消しや禁止の言葉と共に使い、意味を強める言葉。絶対に。断じて。
結社(けっしゃ)
同じ目的を持った多くの人で構成される団体。
結集(けっしゅう)
ばらばらのものが集まって一つになること。また、そうすること。
傑出(けっしゅつ)
他と比べて、一際すぐれていること。
血書(けっしょ)
自分の血液を使って文字を書くこと。また、その文字や文書。誠意や覚悟を示すためのもの。
決勝(けっしょう)
競技などで最後の勝ち負けを決めること。また、その試合。
結晶(けっしょう)
原子や分子などが規則正しく、周期的に並んでいるもの。また、そのもの。
血漿(けっしょう)
血液に含まれる液体の成分。血液から細胞成分を取り除いた残りのものをいう。
血小板(けっしょうばん)
血液に含まれる成分の一つ。血液を凝固させる作用がある。
欠食(けっしょく)
食事を取らないこと。また、貧困などの理由で、十分な食事が取れない状態こと。
血色(けっしょく)
体調を示す、顔の色合い。顔色。
決心(けっしん)
物事を成し遂げようとする気持ちを固めること。また、その気持ち。覚悟を決める。
結審(けっしん)
裁判の全ての審理が終わること。取調べを終える。
決する(けっする)
結果や結論が出る、または、出すこと。決まる。決める。
結成(けっせい)
人々が集まって組織や団体を作ること。
血清(けっせい)
血液が固まる時にでる、黄色味を帯びた透明な液体。
欠席(けっせき)
会合や授業などに出ないこと。
結石(けっせき)
体内の様々な器官の排泄物が固まって石のような物になること。腎臓や尿管などにできる。
結節(けっせつ)
結び合わせることで節ができること。また、その節。
決戦(けっせん)
決着をつけるために戦うこと。また、そのための最後の戦い。
血戦(けっせん)
血にまみれながら激しく戦うこと。また、そのような戦い。
血栓(けっせん)
血管の内側にできる、血液が固まった物。
傑僧(けっそう)
一際すぐれている僧侶。
血相(けっそう)
感情を表す、顔の様子。顔の表情。顔色。
結束(けっそく)
ばらばらのものを、紐などでくくって一つにまとめること。
欠損(けっそん)
全体の一部がなくなり、機能を果たせなくなること。また、その状態。
結滞(けったい)
脈拍が不規則になること。病気や衰弱が原因でおこる。
けったい(けったい)
普通ではない様子。奇妙な様子。不思議な様子。
結託(けったく)
協力して物事を行うこと。特に悪い行いをすることをいう。
血痰(けったん)
痰に血液が混じっているもの。
決着(けっちゃく)
物事の結果や結論が出て収まること。また、その状態。
結着(けっちゃく)
物事の結果や結論が出て収まること。また、その状態。
結腸(けっちょう)
大腸の主要部分。盲腸や直腸を除いた、他の部分をいう。
血沈(けっちん)
赤血球が試薬内を沈む速度。また、その速度によって健康状態を調べる検査法。「赤血球沈降速度」の略称。
決定(けってい)
物事をはっきりと決める、または、決まること。また、その事柄。
決定的(けっていてき)
物事の様子や過程などが決まっていて変えられない様子。
決定版(けっていばん)
書物などでこれ以上手直しする必要がないもの。
欠点(けってん)
十分ではない、駄目な部分。短所。
決闘(けっとう)
恨みや争いを解決するために、やり方を定め、それに従って勝負すること。果し合い。
結党(けっとう)
政党や党派などを正式に作ること。
血糖(けっとう)
血液中のブドウ糖。
血統(けっとう)
受け継がれてきた血のつながり。血筋。
蹴っ飛ばす(けっとばす)
足で蹴って飛ばす。蹴飛ばす。
欠配(けっぱい)
予定された配給や給与の支給がないこと。
潔白(けっぱく)
心や行いに後ろめたい部分がないこと。また、その様子。
結髪(けっぱつ)
髪の毛を結んだりして整えること。また、その髪。
血判(けっぱん)
指を切ってそこから出た血を使って印を押すこと。また、その印。決して裏切らないという意思を示すもの。
結氷(けっぴょう)
池や湖などの表面が凍ること。また、その氷。
血粉(けっぷん)
動物の血液を乾燥させて固形化したもの。主に肥料や飼料として使用される。
潔癖(けっぺき)
わずかな汚れを酷く嫌う性質。また、その様子。
欠本(けっぽん)
一揃いの書物の一部が抜けていること。また、その抜けた書物。
缺本(けっぽん)
一揃いの書物の一部が抜けていること。また、その抜けた書物。
闕本(けっぽん)
一揃いの書物の一部が抜けていること。また、その抜けた書物。
劇化(げっか)
以前よりも激しくなること。または、激しくすること。
月下(げっか)
月の明かりが差している場所。
激化(げっか)
以前よりも激しくなること。または、激しくすること。
月刊(げっかん)
一月に一度、定期的に書籍を刊行すること。また、その書籍。
月間(げっかん)
特別な行事などが行われる、一月の期間。
月給(げっきゅう)
仕事の報酬として月単位で支払われる賃金。
月桂(げっけい)
月に生えているとされる伝説上の桂の木。月桂樹。
月経(げっけい)
成熟した女性の子宮から月に一度程度の間隔で、血や組織などを排出する生理現象。つきのもの。メンス。
月桂冠(げっけいかん)
月桂樹の葉や枝で作った冠。古代ギリシャで競技の優勝者に与えたとされている。
月桂樹(げっけいじゅ)
クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。地中海沿岸原産。葉を香辛料として使う。春になると淡い黄色の花が咲く。
撃剣(げっけん)
木刀や竹刀、刀剣などを使う武術。剣術。