「う」を含む言葉 47ページ目
「う」を含む言葉 — 13958 件
球児(きゅうじ)
野球に取り組んでいる青少年。
給仕(きゅうじ)
会社などで雑用などを行う人。
旧字体(きゅうじたい)
漢字の昔使われていた字体。
休日(きゅうじつ)
授業や業務などが休みの日。
弓術(きゅうじゅつ)
弓で矢を射て目標にあてる技術や武術。弓道。
救恤(きゅうじゅつ)
ものを恵んで困っている人を助けること。
急舒(きゅうじょ)
差し迫っていることと余裕があること。急緩。
救助(きゅうじょ)
災害などで危険な状態にある人を助けること。
休場(きゅうじょう)
興行などを休むこと。
球場(きゅうじょう)
野球を行うための施設。野球場。
窮状(きゅうじょう)
貧困などで困っている様子。
九仞(きゅうじん)
高さが非常に高いこと。
旧人(きゅうじん)
昔から世間で知られている人。また、考え方ややり方に新しさがない人。
求人(きゅうじん)
働く人を募集すること。
休す(きゅうす)
物事が終わる。
急須(きゅうす)
茶を入れる時に使う道具。取っ手と注ぎ口がついた陶器で、中に茶葉とお湯を入れる。
急水(きゅうすい)
速度が速い水の流れ。急流。
給水(きゅうすい)
水の供給や補給をすること。また、その水。
級数(きゅうすう)
一定の法則にしたがって一定の順に並べた数列の和。
窮する(きゅうする)
金品が足りなくて苦労する。
給する(きゅうする)
上の立場の人が下の立場の人に金品を与えること。支給する。
九星(きゅうせい)
陰陽道の占いの一つ。生年月日に九つの星を割り当てて運勢や吉凶を占う。
急性(きゅうせい)
急に発病して症状が一気に悪化する性質。
急逝(きゅうせい)
いきなり死ぬこと。急死。
救世(きゅうせい)
世界を救うこと。
旧制(きゅうせい)
昔の制度。以前の制度。
旧姓(きゅうせい)
結婚などで姓が変わった人の変わる以前の姓。
救世主(きゅうせいしゅ)
人類を救う人。
旧跡(きゅうせき)
昔の有名な建物や、歴史に残る大きな出来事があった場所。
旧蹟(きゅうせき)
昔の有名な建物や、歴史に残る大きな出来事があった場所。
求積(きゅうせき)
面積や体積を求めること。
急切(きゅうせつ)
やらなければならない物事やその期限が迫っていること。切迫。
急雪(きゅうせつ)
突然激しく降る雪。
休戦(きゅうせん)
戦争をしている国同士が合意した上で一時的に戦争を止めること。
急宣(きゅうせん)
急ぎ知らせるべき天皇の言葉や文書。急ぎの詔。
急箭(きゅうせん)
速度の速い矢。
泣訴(きゅうそ)
苦しみなどを泣いて訴えること。
窮鼠(きゅうそ)
追い詰められて逃げられなくなった鼠。
急装(きゅうそう)
急いで必要なものをそろえること。急いで支度すること。
急裝(きゅうそう)
急いで必要なものをそろえること。急いで支度すること。
急送(きゅうそう)
急いで物を送ること。
休息(きゅうそく)
仕事などを一時的にやめて休むこと。
急促(きゅうそく)
急ぐように促すこと。
急速(きゅうそく)
物事の進み方や変化の仕方が速いこと。
急卒(きゅうそつ)
突然であること。急なこと。にわか。
急猝(きゅうそつ)
突然であること。急なこと。にわか。
急増(きゅうぞう)
数や量などが急に増えること。
急造(きゅうぞう)
必要になったために慌ててつくること。急ごしらえ。
九族(きゅうぞく)
自分を中心とした先祖と子孫各四代の親族。
旧態(きゅうたい)
昔から続いている状態。
球体(きゅうたい)
球、または、球に似た形をしているもの。
急湍(きゅうたん)
流れが速く、浅いところ。
及第(きゅうだい)
試験に合格すること。
急灘(きゅうだん)
流れが速く、浅いところ。
球団(きゅうだん)
プロ野球のチーム。また、それを所有し、試合を見せることを事業とする団体。
糺弾(きゅうだん)
罪や責任を問いただして非難すること。
糾弾(きゅうだん)
罪や責任を問いただして非難すること。
旧知(きゅうち)
昔から互いに知っている関係。
窮地(きゅうち)
追い詰められて逃げられない状況や立場。
求知心(きゅうちしん)
知らないことを知りたいと思う心。
吸着(きゅうちゃく)
吸い付くこと。
宮中(きゅうちゅう)
天皇が生活している建物の中。皇居の中。
急調(きゅうちょう)
物事の調子が早いこと。急な調子。
窮鳥(きゅうちょう)
追い詰められて逃げられなくなった鳥。
級長(きゅうちょう)
選挙などで選ばれた学級の代表者。学級の長。「学級委員」の昔の名称。
急追(きゅうつい)
逃げる相手を激しく追いかけること。
休廷(きゅうてい)
法廷を閉じて裁判を一時的に休むこと。
宮廷(きゅうてい)
天子や国王などが暮している建物。宮中。
仇敵(きゅうてき)
恨みを抱いている相手。かたき。
九天(きゅうてん)
天の高い所。天界。
急囀(きゅうてん)
忙しくさえずること。
灸点(きゅうてん)
灸をすえると効果があるとされる場所。また、その場所に墨でつけた点。
宮殿(きゅうでん)
天子や国王が暮したり、行事を行ったりする立派な建物。御殿。
急伝(きゅうでん)
早馬を乗り継いで行く、急ぎの使者。
急傳(きゅうでん)
早馬を乗り継いで行く、急ぎの使者。
給電(きゅうでん)
電力を供給すること。
急渡(きゅうと)
素早く渡ること。急いで渡ること。
旧都(きゅうと)
以前の首都。昔の首都。古都。
急騰(きゅうとう)
価格や相場などが急激に高くなること。
旧冬(きゅうとう)
一年前の冬。去年の冬。