「よび」から始まる言葉
「よび」から始まる言葉 — 54 件
予備(よび)
前もって用意しておくこと。また、そのもの。
呼び上げる(よびあげる)
大きな声で呼ぶ。また、次々に呼ぶ。
呼上げる(よびあげる)
大きな声で呼ぶ。また、次々に呼ぶ。
呼び入れる(よびいれる)
呼んで中に入れる。呼びこむ。
呼入れる(よびいれる)
呼んで中に入れる。呼びこむ。
呼び起こす(よびおこす)
眠っているひとに声をかけて起こす。
呼起す(よびおこす)
眠っているひとに声をかけて起こす。
呼び掛け(よびかけ)
よびかけること。
呼掛け(よびかけ)
よびかけること。
呼び掛ける(よびかける)
注意を向けさせるために、呼んで声をかける。
呼掛ける(よびかける)
注意を向けさせるために、呼んで声をかける。
呼び交わす(よびかわす)
互いに呼びあう。
呼交す(よびかわす)
互いに呼びあう。
呼び子(よびこ)
人を呼ぶ合図の笛。よぶこ。
呼子(よびこ)
人を呼ぶ合図の笛。よぶこ。
呼び込む(よびこむ)
呼んで中にいれる。
呼込む(よびこむ)
呼んで中にいれる。
呼び声(よびごえ)
よぶ声。よびたてる声。
呼声(よびごえ)
よぶ声。よびたてる声。
呼び覚ます(よびさます)
呼びかけて目を覚まさせる。
呼び塩(よびじお)
塩辛い食品の塩抜きのために、塩を少し加えた水に浸すこと。また、そのための塩。
呼塩(よびじお)
塩辛い食品の塩抜きのために、塩を少し加えた水に浸すこと。また、そのための塩。
呼び捨て(よびすて)
人の名前に敬称をつけずに呼ぶこと。
呼捨て(よびすて)
人の名前に敬称をつけずに呼ぶこと。
呼び立てる(よびたてる)
わざわざ呼び寄せる。
呼立てる(よびたてる)
わざわざ呼び寄せる。
呼び出し(よびだし)
呼び出すこと。
呼出し(よびだし)
呼び出すこと。
呼び出す(よびだす)
呼んで、その場所に来させる。
呼出す(よびだす)
呼んで、その場所に来させる。
予備知識(よびちしき)
何かをする前に、あらかじめ身につけておくべき知識。
呼び付ける(よびつける)
呼んで、自分のところへ来させる。
呼付ける(よびつける)
呼んで、自分のところへ来させる。
呼び止める(よびとめる)
声をかけて、その場に止まらせる。
呼止める(よびとめる)
声をかけて、その場に止まらせる。
呼び習わす(よびならわす)
習慣としてそう呼ぶ。いつもそう呼ぶ。
呼習わす(よびならわす)
習慣としてそう呼ぶ。いつもそう呼ぶ。
呼び値(よびね)
取引所で、売買物件の一定数量の値段。
呼値(よびね)
取引所で、売買物件の一定数量の値段。
呼び水(よびみず)
ポンプの水が出ないとき、水を導くために少量の水を入れること。また、その水。
呼水(よびみず)
ポンプの水が出ないとき、水を導くために少量の水を入れること。また、その水。
呼び戻し(よびもどし)
呼び戻すこと。
呼戻し(よびもどし)
呼び戻すこと。
呼び戻す(よびもどす)
呼んで、もとへ戻らせる。
呼戻す(よびもどす)
呼んで、もとへ戻らせる。
呼び物(よびもの)
催し物などで、評判が高く人を集める出し物。
呼物(よびもの)
催し物などで、評判が高く人を集める出し物。
呼び屋(よびや)
海外から芸能人などを招いて興行する職業。また、その人。プロモーター。
呼屋(よびや)
海外から芸能人などを招いて興行する職業。また、その人。プロモーター。
余病(よびょう)
ある病気に伴って起こる他の病気。
呼び寄せる(よびよせる)
呼んで、そばへ来させる。
呼寄せる(よびよせる)
呼んで、そばへ来させる。
呼び鈴(よびりん)
人を呼んだり、合図するために鳴らすりん。
呼鈴(よびりん)
人を呼んだり、合図するために鳴らすりん。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件