「ほた」から始まる言葉
「ほた」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
榾(ほた)
焚き物に使う木の切れ端。
榾(ほだ)
焚き物に使う木の切れ端。
ぼた(ぼた)
炭鉱で選炭後に残る石や質の悪い石炭。
母体(ぼたい)
母親の体。
母胎(ぼたい)
母親の胎内。
菩提(ぼだい)
煩悩(ぼんのう)を断ち切って悟りの境地に至ること。
絆される(ほだされる)
人情に引かれて気持ちや行動の自由が束縛される。
絆す(ほだす)
束縛する。つなぎとめる。
帆立て貝(ほたてがい)
イタヤガイ科の二枚貝。貝殻は丸みがある扇形で、貝柱は大きく食用。
帆立貝(ほたてがい)
イタヤガイ科の二枚貝。貝殻は丸みがある扇形で、貝柱は大きく食用。
ほだ火(ほたび)
榾(ほだ)を焚く火。焚き火。
榾火(ほたび)
榾(ほだ)を焚く火。焚き火。
ほだ火(ほだび)
榾(ほだ)を焚く火。焚き火。
榾火(ほだび)
榾(ほだ)を焚く火。焚き火。
ぼたぼた(ぼたぼた)
液体が重い感じでしたたり落ちるさま。
ぽたぽた(ぽたぽた)
液体がしたたり落ちるさま。
ぼた餅(ぼたもち)
おはぎ。
牡丹餅(ぼたもち)
おはぎ。
ぼた山(ぼたやま)
炭鉱で、ぼたを積み上げてできた山。
蛍(ほたる)
ホタル科の昆虫の総称。多くは水辺の草むらにすみ、からだは黒色で楕円形。夜間に腹の端の発行器で青白い光を放つものもある。ヘイケボタル・ゲンジボタル・ヒメボタルなど。
蛍烏賊(ほたるいか)
ホタルイカモドキ科のイカ。体長は約六センチメートルで、全身に無数の発光器を持つ。食用。
蛍狩り(ほたるがり)
蛍を捕らえる遊び。
蛍狩(ほたるがり)
蛍を捕らえる遊び。
蛍草(ほたるぐさ)
「露草」の別名。
蛍火(ほたるび)
蛍の放つ光。
蛍袋(ほたるぶくろ)
キキョウ科の多年草。山野に自生し、夏に淡紫色または白色の釣り鐘状の花をつける。ツリガネソウ。
牡丹(ぼたん)
ボタン科の落葉低木。五月頃に白色・紅色・紫色などの大きな花をつける。観賞用。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ