「ふひ」から始まる言葉
「ふひ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
不備(ふび)
必要なものが十分にととのっていないこと。また、そのさま。
武備(ぶび)
戦のための準備。軍備。
分引き(ぶびき)
割引をすること。歩合を減らすこと。
分引(ぶびき)
割引をすること。歩合を減らすこと。
歩引き(ぶびき)
割引をすること。歩合を減らすこと。
歩引(ぶびき)
割引をすること。歩合を減らすこと。
不美人(ふびじん)
美しくない女性。醜女。
付票(ふひょう)
荷物などに付けた札。
附票(ふひょう)
荷物などに付けた札。
付表(ふひょう)
本文などに付けそなえてある表。
附表(ふひょう)
本文などに付けそなえてある表。
不評(ふひょう)
評判が悪いこと。不評判。
浮氷(ふひょう)
水上に浮かぶ氷の塊。
浮標(ふひょう)
航路や暗礁を知らせるために水面に浮かべておく目印。ブイ。
譜表(ふひょう)
音楽で、音符を記すため等間隔に引かれた数本の平行線。通常は五線を用いる。
歩兵(ふひょう)
将棋の駒の一つ。一つ前のマスにのみ移動できる。略して「歩(ふ)」とも。成った歩兵は「と金(ときん)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
忽必烈(ふびらい)
モンゴル帝国第五代皇帝であり、中国の元の初代皇帝。モンゴルと中国全土を統一し、日本への侵攻である元寇を行った。
不憫(ふびん)
かわいそうなこと。あわれむべきこと。
不愍(ふびん)
かわいそうなこと。あわれむべきこと。
不敏(ふびん)
敏捷でないこと。
部品(ぶひん)
機械・器具などを形成する一部分。
不品行(ふひんこう)
品行が悪いこと。身持ちが悪いこと。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ