「す」から始まる言葉 11ページ目
「す」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
空腹(すきはら)
すき腹(すきばら)
空き腹(すきばら)
空腹(すきばら)
杉原(すぎはら)
好き不好き(すきぶすき)
好き放題(すきほうだい)
隙間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
透間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
空間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
透き見(すきみ)
物の隙間から見ること。のぞき見。
数寄者(すきもの)
数奇者(すきもの)
好き者(すきもの)
情事を好む人。好色家。
過ぎ者(すぎもの)
その人にとって不釣り合いなほどに立派なもの。
数寄屋(すきや)
茶の湯を行うための建物。
数奇屋(すきや)
茶の湯を行うための建物。
透綾(すきや)
非常に薄い絹織物。女性の夏用の着物に使う。
すき焼き(すきやき)
日本の料理の一つ。浅い鉄鍋に肉や野菜、豆腐などを入れて醤油や砂糖、酒などを入れて煮ながら食べる。
鋤焼(すきやき)
日本の料理の一つ。浅い鉄鍋に肉や野菜、豆腐などを入れて醤油や砂糖、酒などを入れて煮ながら食べる。
過ぎ行く(すぎゆく)
誦経(ずきょう)
過ぎる(すぎる)
その場所を通って先へ行くこと。
生業(すぎわい)
生きていくための仕事(職業)のこと。
杉原(すぎわら)
頭巾(ずきん)
頭部を覆うための袋状の布。
透く(すく)
物と物の間に何もないところができること。隙間ができること。
空く(すく)
中のものが少なくなる。
好く(すく)
気に入って心がひかれること。好きだと思う。
剥く(すく)
梳く(すく)
髪に櫛をいれて整えること。髪を解かすこと。
結く(すく)
漉く(すく)
簀などで液体に溶けたものを掬って薄く広げて紙や海苔などを作ること。
鋤く(すく)
鍬や鋤などを使って土を掘り返すこと。
すぐ(すぐ)
時間を空けずに行う様子。直ちに。
直ぐ(すぐ)
時間を空けずに行う様子。直ちに。
ずく(ずく)
尽く(ずく)
銑(ずく)
木菟(ずく)
救い(すくい)
救い難い(すくいがたい)
すくい投げ(すくいなげ)
掬投(すくいなげ)
救い主(すくいぬし)
巣くう(すくう)
鳥などが巣を作って住み着くこと。
掬う(すくう)
液体や粉末のものに手や匙などを入れて取り出すこと。
救う(すくう)
手助けして危険や困難、苦痛などの悪い状態から抜け出させること。助ける。
酸茎(すぐき)
蕪(かぶ)の一種の酸茎菜の漬物。京都の特産品。
すぐさま(すぐさま)
時間を空けずに行う様子。直ちに。