紙包みとは
紙包み
かみづつみ

言葉 | 紙包み |
---|---|
読み方 | かみづつみ |
意味 |
|
使用漢字 | 紙 / 包 |
「紙」を含む言葉・熟語
- 赤紙(あかがみ)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 厚紙(あつがみ)
- 油紙(あぶらがみ)
- 板紙(いたがみ)
- 色紙(いろがみ)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 薄紙(うすがみ)
- 裏紙(うらがみ)
- 上紙(うわがみ)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 置き手紙(おきてがみ)
- 落とし紙(おとしがみ)
- 帯紙(おびがみ)
- 懐紙(かいし)
- 各紙(かくし)
- 掛け紙・掛紙(かけがみ)
- 型紙(かたがみ)
- 壁紙(かべがみ)
- 紙(かみ)
- 紙入れ・紙入(かみいれ)
- 紙切り(かみきり)
- 紙切れ(かみきれ)
- 紙くず・紙屑(かみくず)
- 紙子・紙衣(かみこ)
- 紙婚式(かみこんしき)
- 紙細工(かみざいく)
- 紙芝居(かみしばい)
- 紙すき・紙漉き(かみすき)
- 紙つぶて・紙礫(かみつぶて)
「包」を含む言葉・熟語
- 言い包める(いいくるめる)
- 上包み・上包(うわづつみ)
- 御蚕包み(おかいこぐるみ)
- お包み・御包み(おくるみ)
- 隠し包丁(かくしぼうちょう)
- 飾り包丁(かざりぼうちょう)
- 着ぐるみ・着包み(きぐるみ)
- 空包(くうほう)
- 小包(こづつみ)
- 実包(じっぽう)
- 内包(ないほう)
- 菜切り包丁・菜切庖丁(なきりほうちょう)
- 包囲(ほうい)
- 石包丁・石庖丁(いしぼうちょう)
- 包まる(くるまる)
- 包む(くるむ)
- 梱包(こんぽう)
- 包み・包(つつみ)
- 包み隠す・包隠す(つつみかくす)
- 包み構え・包構え(つつみがまえ)
- 包み金・包金(つつみきん・つつみがね)
- 包む・裏む(つつむ)
- 人斬り包丁・人斬包丁(ひときりぼうちょう)
- 包括(ほうかつ)
- 包含(ほうがん)
- 包茎(ほうけい)
- 包摂(ほうせつ)
- 包装(ほうそう)
- 包蔵(ほうぞう)