桜桃とは
桜桃
おうとう

言葉 | 桜桃 |
---|---|
読み方 | おうとう |
意味 | バラ科サクラ属の植物。花の色は白く、夏頃に果実を実らせる。果実はさくらんぼと呼ばれ、食用できる。みざくら。 |
他の読み方の語
使用されている漢字
「桜」を含む言葉・熟語
- 秋桜(あきざくら)
- 徒桜(あだざくら)
- 姥桜・媼桜(うばざくら)
- 桜花(おうか)
- 観桜(かんおう)
- 桜(さくら)
- 桜色(さくらいろ)
- 桜蝦・桜海老(さくらえび)
- 桜貝(さくらがい)
- 桜狩り・桜狩(さくらがり)
- 桜草(さくらそう)
- 桜吹雪(さくらふぶき)
- 桜飯(さくらめし)
- 桜餅(さくらもち)
- 桜湯(さくらゆ)
- 桜ん坊・桜桃(さくらんぼ・さくらんぼう)
- 左近の桜(さこんのさくら)
- 芝桜(しばざくら)
- 葉桜(はざくら)
- 八重桜(やえざくら)
- 梅桃・山桜桃(ゆすらうめ)
- 夜桜(よざくら)
- 寒緋桜(かんひざくら)
- 葛桜(くずざくら)
- 桜紙(さくらがみ)
- 桜前線(さくらぜんせん)
- 桜鯛(さくらだい)
- 桜鍋(さくらなべ)
- 桜肉(さくらにく)
「桃」を含む言葉・熟語
- 苔桃(こけもも)
- 桜ん坊・桜桃(さくらんぼ・さくらんぼう)
- 桃花(とうか)
- 桃花の節(とうかのせつ)
- 白桃(はくとう)
- 緋桃(ひもも)
- 扁桃(へんとう)
- 山桃(やまもも)
- 梅桃・山桜桃(ゆすらうめ)
- 夾竹桃(きょうちくとう)
- 胡桃(くるみ)
- 桃李(とうり)
- 扁桃腺(へんとうせん)
- 桃(もも)
- 桃色(ももいろ)
- 桃尻(ももじり)
- 桃割れ(ももわれ)